ウクライナ危機がどのように収束するのか、現時点では、まったく見通しが付きません。
ただ確実なのは世界がさらに不安定になり、日本も無縁ではいられないということです。
軍事的なパワーバランスはもとより、経済や産業構造も大きく変貌していきます。
今回、登壇をお願いしたのは、1990年からドイツを拠点に取材活動に取り組み、
日経ビジネス電子版の連載「世界展望~プロの目」で情報発信を続ける熊谷徹氏です。
政治・防衛に加えエネルギー問題にも精通するジャーナリストが、ウクライナと欧州の
最新情勢と、日本に及ぼす影響を解説します。
主なテーマ
・ドイツ、天然ガス途絶で化学サプライチェーンが寸断も
・強権国家とのビジネスを見直す動きが加速。中国企業への影響は?
・高度IT人材の脱ロシアが進展。西欧経済にはプラス影響
・欧州政治リスクは1980年代並みに。日本企業の戦略再構築が不可避
詳細はこちら
日経ビジネス電子版のお申し込みはこちらから
※日経ビジネス電子版有料会員でない方で、聴講をご希望の方は日経ビジネス電子版の有料会員(月額2,500円税込)にお申し込みいただくほうがお得です
在独ジャーナリスト。1959年東京生まれ。早稲田大学政経学部卒業後、NHKに入局。ワシントン支局勤務中に、ベルリンの壁崩壊、米ソ首脳会談などを取材。1990年からはフリージャーナリストとしてドイツ・ミュンヘン市に在住。過去との対決、統⼀後のドイツの変化、欧州の政治・経済統合、安全保障問題、エネルギー・環境問題を中心に取材、執筆を続けている。著書「ドイツは過去とどう向き合ってきたか」(高文研)で2007年度平和・協同ジャーナリズム奨励賞受賞。
日時 |
4月15日(金)19:00~20:00(予定) |
---|---|
テーマ |
ウクライナ侵攻で欧州エネルギー・防衛政策が一変、日本への影響は? |
講師 |
熊谷徹(くまがい・とおる)氏 |
会場 |
Zoomを使ったオンラインセミナー(ライブ配信) |
主催 |
日経ビジネス |
受講料 |
日経ビジネス電子版の有料会員:無料 一般: 3,300円(税込) ※聴講をご希望の方は日経ビジネス電子版の有料会員(月額2,500円税込)にお申し込みいただくほうがお得です。 |
視聴に必要なURLは、配信前日までにメールにてご案内します。URLはセミナーに参加する方のみ利用可能とし、再配布を禁止します。
受講者は、動画を録画・キャプチャーすること、SNSなどへのアップも禁止します。もし、発見した場合、事務局は削除を要求できることとします。
セミナーの内容や受講者の個人情報などはセミナー内のみとし、口外しないでください。
システムトラブルなどにより、画像・音声に乱れが生じた場合も再送信や返金はできませんので、予めご了承ください。 なお、音声、画像は受講者でご調整ください。また、サービス利用にあたってのサポートは致しかねます。
配信中、異常と思われる接続を発見した場合、予告なく切断することがあります。
なお、「Zoom」上では、個人情報は一切取得いたしません。開催時間中にURLにアクセスいただくと受講可能です。
また、ライブ配信当日にアクセスいただくURLと、登録、ログイン方法につきましては、 配信前日までにご参加の方へメールでお知らせいたしますので、ご確認をお願い申し上げます。