講座前には不安を吐露していた受講生が講座終了後に「やれるかも」「やってもいいかも」と言えることがこの講座の一番の目的です。
現在、女性活躍推進に積極的な一部の企業を除き、多くの企業において、女性の管理職がほとんどいない、さらには管理職/リーダー候補となる女性の育成も十分に行えていない現状があります。そして女性社員自身からも“漠然とした不安”の声を多くお聞きしています。
「日経ビジネス 課長塾」では2012年から女性マネジャーのための課長塾を開催し、これまでに300名以上の女性が修了しています。その修了生の多くから聞くことが管理職になる前に“漠然とした不安”を抱えていたということです。
「お手本になる先輩社員がいない」「部下を指導できるだろうか」「自身の能力に自信がない」「仕事量が増えるだけ」・・・。こういった将来へのキャリア、現在の自分に対する“漠然とした不安”が、女性が管理職を目指すことを躊躇させています。
種を蒔く前にはまず畑を耕すように、女性社員の将来へ“地ならし”をしておく必要があります。そのためには、同じ会社の同じような考え方を持った女性社員とではなく、業種も職種も文化も異なる他の会社の女性社員と対話や議論をし、そして悩みや不安を聴いてもらう時間が必要です。
本講座は、貴社が期待する女性社員が持つ“漠然とした不安”を取り除き、意識とスキルを習得するためのプログラムです。他の会社の女性社員と2日間じっくり集中的に学ぶことで、彼女たちが一歩前に踏み出すきっかけを作ります。
講師は現在全国の企業から女性活躍推進の研修や講演で引っ張りだこの藤井佐和子さん。様々な企業の事例や1万人以上のカウンセリングで多くの女性の悩みの相談に乗ってきた経験を元にした研修は、女性社員と同じ目線に立った内容で、多くの女性社員から好評を博しています。
「今後、部下を率いてチームの中核になって欲しい」と期待している女性社員を、ぜひこの機会に派遣ください。
■ セミナー名 | 女性のための「ビジネスキャリア」 ステップ・アップ塾 | |
---|---|---|
■ 時 間 | [各期、両日]9:30~17:00(開場9:00) | |
東 京 | ■ 日程 |
[第7期]2019年5月16日(木)、5月31日(金) [第8期]2019年10月9日(水)、10月29日(火) |
■ 会場 |
御茶ノ水トライエッジカンファレンス 東京都千代田区神田駿河台4-2-5御茶ノ水NKビル11階 |
|
■ 受講料 |
84,000円(税込)
|
|
■ 受講対象 | 管理職になる前の女性 ※すでに管理職となっている方は、「女性マネジャーのための課長塾」の受講をご検討ください。 |
|
■ 定 員 | 30名 (最少開催人員:12名) ※定員になり次第受け付け終了となります。 ※参加申込人数が最少開催人員に達しない場合は、開催を中止させていただくことがあります。 |
|
■ 主 催 | 日経ビジネス 教育講座 |
※会場、講座のタイトル・内容等は変更となる場合があります。
お申し込みは↓こちら↓ | |
---|---|
第7期 | 2019年 5月16日(木)、5月31日(金)
![]() |
第8期 | 2019年 10月9日(水)、10月29日(火)
![]() |
※本サイトからのお申し込みには、「日経ID」が必要になります。
お申し込みお手続きの中でログインまたは新規登録をお願いいたします。
【お申し込み注意事項】
※ 満席になり次第、申込受付を締め切らせていただきますので、お早めにお申込ください。
※ お申し込み後のキャンセル、ご送金後の返金はお受けいたしかねます。代理の方が出席くださいますようお願いいたします。
※ 受講料のお支払い: お支払方法が「請求書」の方には、後日、受講券・請求書を郵送いたします。ご入金は銀行振込でお願いいたします。なお、振込手数料はお客様のご負担となりますのであらかじめご了承ください。「クレジットカード支払」の方には、受講券のみお送りします。
※ やむを得ず講師等が変更になる場合もございますので、あらかじめご了承ください。
※ 講師企業と競合すると考えられる製品やサービスなどをご提供される会社の方は、主催者の判断に基づき受講をお断りさせていただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。
※ 会場までの交通費は、受講される方の負担となります。
※ 講師の急病、天災その他の不可抗力、又はその他やむを得ない理由により、講座を中止する場合があります。この場合、未受講の講座の料金は返金いたします。
※以下に該当する場合、受講をお断りすることがございます。
本注意事項に違反し受講をお断りした場合、お支払済み受講料の返金は一切いたしません。予めご了承の上、お申し込みください。
・本講座(「日経ビジネス経営塾」に関連するイベント・会合・懇親の場も含む、以下同じ)に関連して、①法令又は公序良俗に反する行為があったとき②講師や他の受講生の迷惑となる行為、講座の進行を妨げる行為があったとき③許可なく物品等の売買、営業または勧誘をする等、本講座の目的を逸脱または本講座の品位を損なうおそれがあると認められるとき。
●お問い合わせはこちら