IoT(Internet of Things)という言葉が市民権を獲得して少し経ち、IoT活用はPoC(概念実証)から本格的な実用段階に入っています。クラウドやLPWA(ローパワー・ワイドエリア)のような通信技術、センサー技術、AIを使ったビッグデータ分析技術などの進展がそれを後押ししています。
生産や物流の最適化、建設・土木工事現場の遠隔監視、災害発生の予兆検知、さらに農業や介護の分野でのスマート化など、活用領域はますます広がってきました。さらに、IoTを活用することでデジタルトランスフォーメーションを推し進め、新しいビジネスモデルを生み出したり、新規事業を創り出したりする企業も現れています。
IoTを活用し、データを価値に変え、ビジネスを変革する――。製造業をはじめとする日本企業は、その対応に向けて「待ったなし」の状況です。しかし、それを実践するのは決して容易ではありません。本フォーラムでは、先進実践企業やICT企業のリーダー、有識者を講師に招き、IoT導入やデータ活用の基本、新たなビジネスやサービスを創出するためのポイントなど、気になる点を明らかにします。皆さまのビジネスの一助となる本フォーラムに、是非ご参加ください。
お申し込み受付を終了しました
日時 |
2019年3月12日(火) 14:00~16:45 (開場13:30)予定 |
---|---|
会場 |
秋葉原コンベンションホール 2F (東京都千代田区外神田1-18-13 秋葉原ダイビル) |
主催 |
日経BP総研 イノベーションICTラボ |
協力 |
日経 xTECH Active |
協賛 |
KDDI |
受講料
|
無料/事前登録抽選制 (抽選の上、受講証メールをお送りさせていただきます) |
本フォーラムは、主にコンピュータ、ITを利用するユーザー企業の立場、もしくは、親会社・関連会社の情報システム・ネットワークに関与する立場の方を対象に開催いたします。申し訳ございませんが、協賛社の同業他社の方からのお申し込みは、お断りさせていただく場合がございます。 |
※講演者や講演時間など、プログラムは変更になる場合がございます。予めご了承ください。
14:00~14:40 |
【基調講演】ICTを活用した農業へのクボタの取り組みと今後の展開方向クボタ クボタでは次世代農業の取り組みとしてICT、IoTを活用したスマート農業技術の開発を行なっている。本講演では担い手農家が直面する課題解決のため、①データ活用による精密農業 ②自動化・無人化による超省力化 ③軽労化や省力化技術の開発状況と、その方向性について紹介する。 |
---|---|
14:50~15:30 |
【ソリューション講演】5G・IoTが切り拓く新たなビジネスKDDI 5G・IoTソリューションは新たなビジネスを切り拓きます。5Gの実証実験やIoT導入によるビジネスへのインパクトについてご紹介します。また、これまでの導入事例をもとにビジネスモデルを類型化し、IoTビジネス成功に向けたヒントについてもご紹介します。 |
15:45~16:45 |
【パネルディスカッション】IoTで新たなビジネス・サービスを創出するには
|
本フォーラムは、抽選制となっております。
ご受講いただける方には、登録されたE-mailアドレスに受講証のご案内をお送りしました。
日経BP読者サービスセンター フォーラム係
お問い合わせはこちらから
TEL:03-5696-1111(土日祝を除く 9:00~17:00)
電話での申し込みはできません。
また、抽選の当落についてのお問い合わせにはお答えできません。
お申し込み受付を終了しました