新しい技術概念等の台頭をはじめとした外部環境の変化により、中堅・中小企業の経営にとって様々な逆風が差し迫ってきています。特に人手不足は、深刻な問題となってます。
この問題を解決すべく、まさに今こそ様々なITを活用し、生産性向上を目指すべく、経営環境を再構築し、「攻める経営」への転換を行う好機といえます。
そこで、こうした状況を踏まえて日経ビジネスオンラインでは、効率的で機動的な経営を進めるために、中堅・中小企業の経営者、管理者、情報化推進のリーダーの皆様を対象に攻めのIT経営講座を開催します。セミナーでは、クラウド、IoT、AI、RPA、HRテックetcの中堅・中小企業の人手不足解消に直ぐ効く最新IT関連情報を様々な角度から紹介していきます。
本シンポジウムへの皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。
日時 |
2018年11月22日(木) 13:00~17:40 (12:30開場)予定 |
---|---|
会場 |
品川インターシティホール (東京都港区港南2-15-4) |
主催 |
日経ビジネスオンライン |
協賛 |
富士通、アイル、ジャンガ・テック、セールスフォース・ドットコム(ABC順) |
対象 |
ユーザー企業の経営者・マネジメント層、「働き方改革」推進担当者 |
定員 |
200名 |
受講料 |
無料(事前登録制) |
※講演者や講演時間など、プログラムは変更になる場合がございます。予めご了承ください。
13:00~13:40 |
【基調講演】~最新の市場調査データから学ぶ~
|
---|---|
13:40~14:20 |
富士通の最新超軽量PCで実現する安価に始める働き方改革
|
14:30~15:10 |
受発注業務のWEB化で、業務効率化と利益UPを実現するBtoB ECの成功事例アイル 人員を増やさず業務効率化を実現するとともに、利益UPにも繋がるBtoB ECの真髄とは。中堅・中小企業にこそ、BtoB ECが求められている現場の生の声とその成功事例をお伝えします。 ①BtoB専用ECシステムの特徴と求められる背景 |
15:20~16:00 |
「人手不足対策」は考え方から始まるジャンガ・テック 現在よく耳にする「働き方改革」「生産性向上」「人手不足」等のキーワード。確かに生産性を上げ、残業を減らす事は理想的です。ですが、今までできなかった事には何か理由があるはず。根本的な働き方の仕組みをかえていくためにも、AIの活用や作業効率向上、社員の提案/考え方を共有していくなどの、イノベーションへと繋げるヒントとなる情報をご紹介させて頂きます。 |
16:10~16:50 |
人手不足の時代に生き残るために、いま行うべき改革とはセールスフォース・ドットコム 会社で働く「生産年齢人口」は1995年に約8,660万人でピークを迎え、2070年には、約半分にまで減少するといわれています。人手不足の中でも、業務効率を向上し、成果を維持し続けるために、企業はどのようなことに取り組むべきでしょうか。本講演では、既にこの問題に取り組んでいる先進企業の事例やポイントをわかりやすく紹介します。 中小企業ほど導入メリットが高いクラウドRPA!
|
17:00~17:40 |
【特別講演】人手不足も解消する
|
本イベントへのお申し込みには、「日経ID」への会員登録(無料)が事前に必要となります。
すでに会員の方は、ログイン後、ご登録内容をご確認のうえお申し込みください。
未登録の方は、画面の指示にしたがい、登録を完了させてください。
日経BP読者サービスセンター セミナー係
お問い合わせはこちらから
TEL:03-5696-1111(土日祝を除く 9:00~17:00)
電話での申し込みはできません。