セミナー紹介
本セミナーの3つの特徴
- 特徴1 山田日登志氏から直接話を聞き、指導を間近で見られる
- 特徴2 工場での「現場カイゼン」を体験できる
- 特徴3 自社に戻って実践するための基礎理論を伝授
約40年間、トヨタ生産方式に基づいて世界中の工場をカイゼンしてきた山田氏が、その発想を徹底解説し、現場での指導法まで公開します。NHKの「プロフェッショナル 仕事の流儀」にも取り上げられた、カイゼンのスペシャリストです。
プログラム初日(5月24日)は、規律正しく声を出してやる気を引き出す「モラール訓練」の体験、山田氏による講義など、カイゼンの基礎知識を学びます。2日目(5月25日)は、初日に学んだ知識を引っ提げて、山田氏とともに、工場でのカイゼン実習に臨みます。最後には、カイゼンの成果をシートに記入し、班ごとに発表。山田氏と田中食品の幹部から講評を受けます。
今回のカイゼン実習の舞台になる田中食品は、1901年創業の老舗。戦艦大和に田中食品のふりかけが納品されていたという歴史のある会社です。昔ながらのふりかけから、最新の流行を取り入れたふりかけまで幅広く製造しています。山田氏の指導を長年受けており、生産に充てる人員の最適化と、在庫の削減に成功し、新工場建設や新製品開発に投資する原資を手に入れました。ふりかけは日本人なら誰でも食べたことがあり、袋や瓶に詰める工程もシンプルです。製造途中の半製品を見ても完成品と工程のイメージがしやすく、異業種の方でもカイゼンの仕組みがわかりやすいのが特徴です。山田氏の着眼点・考え方を学び、「カイゼンとは何か」を肌で感じて持ち帰ってください。
【田中食品(本社:広島市)】
1901年に創業したふりかけメーカー。大正時代に軍からの要請で日持ちがする食品の開発に着手し、「旅行の友」というヒット商品を生み出した。現在は2つの工場で様々な種類のふりかけを製造している。
- 山田先生の考え方、現場での指導ぶりを目の当たりにし、カイゼンの要諦を体感できた。
- カイゼンの基本は至ってシンプル。業種を問わないものだと確信できた。
- 部下のやる気を引き出すにはまず自分から、という考え方とすぐにできる実践法を学べた。
- ほかの参加者の目標意識、危機感に刺激されモチベーションが高まった。
座学でもセル生産などを体験して学べる模様がよく分かります。
座学でもセル生産などを体験して学べる模様がよく分かります。
開催概要
セミナー名 | カイゼンをゼロから学べる好評セミナー 利益率10%を目指す カイゼン“2日間”徹底講座【第10弾 ふりかけ工場編】 |
---|---|
日時 | [1日目]5月24日(木)13:00~20:00 [2日目]5月25日(金)8:00~15:00 |
会場 | ●[1日目]TKPガーデンシティPREMIUM広島駅前(広島・広島市) JR山陽本線 広島駅 南口 徒歩2分 、広島電鉄 広島駅 徒歩3分 ●[2日目]田中食品 広島工場(広島・廿日市) |
受講料 |
108,000円(税込み)
124,200円(税込み) |
定員 | 40名 ※最少開催人数(20名)に満たない場合は、開催を中止させていただくことがあります。 |
主催 | 日経トップリーダー、日経BP総研 中堅・中小企業ラボ |
講師紹介
PEC協会 会長
プログラム
1日目 [5月24日(木)]13:00~20:00
13:00~13:15 | 会場集合/開会のあいさつ(TKPガーデンシティPREMIUM広島駅前) |
---|---|
13:15~14:45 | 実習1 士気を高める「モラール訓練」 |
14:45~15:00 | 【休 憩】 |
15:00~16:30 |
講義1 「大野耐一氏から直接学んだトヨタ生産方式の要諦」 PEC協会 会長 山田日登志氏 |
16:30~17:00 |
講義2 「田中食品の紹介」 田中食品の経営幹部 |
17:00~18:30 | 懇親会・参加者同士の自己紹介 |
18:30~20:00 |
講義3 「自社のムダが必ず取れる、カイゼン超基礎講座」 日経BP総研 中堅・中小企業ラボ 主任研究員 神農将史 |
2日目 [5月25日(金)]8:00~15:00
08:00~09:30 | 広島駅前に集合。田中食品の工場へ移動 |
---|---|
9:30~10:00 |
講義4 講演「カイゼン活動と田中食品」 田中食品 代表取締役社長 田中茂樹氏 |
10:00~12:30 | 実習2 カイゼン実習「ムダの計測と発見、取り方を学ぶ」 |
12:30~13:30 | 【昼食・休憩】 |
13:30~14:15 | 成果発表シートの制作・まとめ |
14:15~15:00 | 成果発表と復習 |
15:00 | セミナー終了。広島駅までバスで移動し、解散 |
セミナーお申込み
以下のいずれかよりお申し込みください。
【お申し込み注意事項】
- ※満席になり次第、申込受付を締め切らせていただきますので、お早めにお申し込みください。
- ※お申し込み後のキャンセル、ご送金後の返金はお受けいたしかねます。申し込んだ方の都合が悪くなった場合は、代理の方が出席くださいますようお願いいたします。
- ※受講料のお支払い: お支払方法が「請求書」の方には、後日、受講券・請求書を郵送いたします。ご入金は銀行振込でお願いいたします。なお、振込手数料はお客様のご負担となりますのであらかじめご了承ください。
- ※講師企業と競合すると考えられる製品やサービスなどをご提供される会社の方は、主催者の判断に基づき受講をお断りさせていただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。
- ※会場までの交通費や宿泊費は、受講される方のご負担となります。
- ※講師の急病、天災その他の不可抗力、またはその他やむを得ない理由により、講座を中止する場合があります。この場合、未受講の講座の料金は返金いたします。