セミナー紹介
本講座の3つの特徴
●特徴1:経営者とデザイナー、両者の立場からの話を聞くことで、デザインの活用法がより詳しく学べます
●特徴2:新規事業の創出から人材活用術まで、デザインの新しい活用事例の最先端が学べます
●特徴3:実際に、デザインやクリエーターが現場でどのように活躍しているのかを肌で感じることができ、事例と成功のノウハウをより詳しく体感いただけます
いま企業の成長に欠かせないのが、デザインやクリエーティブの力をいかに活用するかという視点です。デザインは単純に美しい製品を作る、格好良いパッケージを作るなど、色や形に限ったものではなくなっています。
「人を育てる」、「企業の売り方そのものを変える」、「 新しい事業を創出する」、「地域そのものを活性化させる」など、さまざまな分野でデザインを活用することで成長を加速させたり、確信を生み出した企業が登場してきています。
本講座ではクリエーティブを経営にさまざまな形で取り入れて、その成果を出している企業の経営者と、その成果をサポートするデザイナーにお話を伺うだけではなく、その企業のブランディングの現場を直接訪れ、各企業の取り組みを「体感」していただきます。
●豊かな発想力や自ら考える人材を育てたい
●これまでの商品の売り方に閉塞感を感じている
●地場の産業育成に貢献したい
開催概要
セミナー名 | ブランド経営塾 |
---|---|
日時 | [第1回]6月23日(金) [第2回]7月27日(木) [第3回]8月23日(水) [第4回]9月28日(木) 各回 13:00~17:00 |
会場 | 各回、視察場所が会場となります。 (第4回は東京都内のセミナー会場となります。) お申し込みいただいた方に、集合場所、時間などを改めてご案内いたします。 |
受講料 |
280,000円(税込み) 日経デザイン/日経トップリーダー読者・会員特価(1名):250,000円(税込) 一般価格(1名):280,000円(税込) ※読者・会員特価は「日経トップリーダー」経営者クラブ会員、「日経トップリーダー」「日経デザイン」定期購読者、「日経トップリーダー」プラチナ会員に適用されます。それ以外の方は一般価格でお申し込みください。 ※現地集合、現地解散となります。集合場所までと解散場所からの交通費及び宿泊費は受講料には含まれません。 |
定員 | 40名 ※最少開催人数(15名)に満たない場合は、開催を中止させていただくことがあります。 |
主催 | 日経トップリーダー、日経デザイン |
講師紹介
日経デザインラボ
プログラム
【第1回】6月23日[金] デザインで「売れる」仕組みをつくる 13:00~17:00
ホンダカーズ大阪が、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(R)内に構える「納車専用」のディーラー。USJのノウハウを生かした店舗デザインやおもてなしデザインは、顧客満足度を高めるだけではなく、ディーラーの営業担当者の仕事や自動車営業の仕組みも大きく変えた。その仕組みの詳細や、店舗内でのおもてなし手法を学ぶ。

開催場所:ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(R)内(大阪)
講師:ホンダカーズ大阪 代表取締役社長 堀内俊樹氏
現地視察:USJ納車センター見学
【第2回】7月27日[木] アイデアを生み出す人材をつくる 13:00~17:00
「売れるブランド」は人づくりから――
鶴屋百貨店が、これから先100年を生き残るために行ったのが、従業員のモチベーションを高め、新規事業や新サービスのアイデアをどんどんと出してもらうための若手教育「鶴ゼミ」だった。「コミュニケーションデザイン」を専門に手がけるクリエーター、岸勇希氏とともに手がけた、このプロジェクトは2012年に開始し、その成果は百貨店のさまざまな場面で生かされている。このプロジェクトの詳細を学び、現在プロジェクトの中で行なわれている社員教育手法を見学する。

開催場所:鶴屋百貨店(熊本市)
講師:鶴屋百貨店 代表取締役社長 久我彰登氏
コミュニケーションデザイナー 岸勇希氏
現地視察:鶴屋内の教育プログラム見学
【第3回】8月23日[水] 新規事業をつくる 13:00~17:00
創業以来「工芸の工業化」を掲げて今年で85周年を迎えるマルニ木工。世界で活躍するデザイナー、深澤直人氏とジャスパー・モリソン氏と共に取り組んだ家具シリーズ「MARUNI COLLECTION」をミラノサローネで発表して8年が経過した。現在、世界で高い評価を得る存在となり、28カ国で展開するまでに成長している。
国内市場は縮小し、これまで海外への輸出もほとんどなかった家具業界のなかで、新たな市場を築けたのはなぜか?そのブランド作りの秘密は、同社の工場にあった。そのノウハウを現地で学ぶ。

開催場所:マルニ木工(広島)
講師:マルニ木工 代表取締役社長 山中武氏
現地視察:マルニ木工 家具工場見学
【第4回】9月28日[木] 地域の魅力をつくる 13:00~17:00
JR九州をはじめ、これまで単なる移動手段として捉えられていた列車に新たなデザインを施すことで、多くの観光需要を生み出すことに成功してきたデザイナーの水戸岡鋭治氏。駅やホテルなどのデザインも手がけ、多くの地方の再生に携わってきた。水戸岡氏流のこれまでの仕事をひもときながら、地方の魅力の引き出し方を聞く。さらに、具体的な地域の取り組みとして、「ななつ星 in 九州」や「ねこ駅長」など話題を浴びた事例を解説する。

開催場所:御茶ノ水トライエッジカンファレンス(東京・御茶ノ水)
講師:デザイナー 水戸岡鋭治氏ほか
※第4回は、現地視察はございません。
セミナーお申込み
以下のいずれかよりお申し込みください。
【お申し込み注意事項】
- ※満席になり次第、申込受付を締め切らせていただきますので、お早めにお申し込みください。
- ※お申し込み後のキャンセル、ご送金後の返金はお受けいたしかねます。申し込んだ方の都合が悪くなった場合は、代理の方が出席くださいますようお願いいたします。
- ※受講料のお支払い: お支払方法が「請求書」の方には、後日、受講券・請求書を郵送いたします。ご入金は銀行振込でお願いいたします。なお、振込手数料はお客様のご負担となりますのであらかじめご了承ください。
- ※講師企業と競合すると考えられる製品やサービスなどをご提供される会社の方は、主催者の判断に基づき受講をお断りさせていただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。
- ※会場までの交通費や宿泊費は、受講される方のご負担となります。
- ※講師の急病、天災その他の不可抗力、またはその他やむを得ない理由により、講座を中止する場合があります。この場合、未受講の講座の料金は返金いたします。