セミナー紹介
本セミナーの3つの特徴
- 特徴1 中小企業にあったブランド作りを学べる
- 特徴2 5つのワークで自社のブランド戦略を策定できる!
- 特徴3 人気コンサルタントの村尾氏に無料でメール相談できる!
自社の製品・サービスを「もっと高く売りたい」と考えるとき、効果を発揮するのがブランド戦略です。しかし、なかなか自社に合ったブランド戦略を実践できていないのが実情です。本セミナーは、中小企業におけるブランド戦略の第一人者である、スターブランド共同経営者の村尾隆介氏を講師にお迎えする大好評シリーズの第7期。3日間のプログラムで中小企業のブランド戦略に必要な考え方、知識を徹底解説します。さらに、5つのワークで実際に手を動かしながら、自社のブランド戦略を策定していきます。「ここをもっと知りたい」などあるときには、プログラム終了後の2週間まで、村尾氏に直接電子メールで尋ねることもできます。ぜひ本セミナーにご参加いただき、自社の“ブランド戦略”をお持ち帰りください。
メールコンサルティングを活用し、貴社ならではのブランド戦略を確立してください。
- ちょうどブランド戦略を取り入れたいと思っているところでした。とても具体的でスタートからの手順を確認できました。
- メール相談では、村尾先生に懇切丁寧に指導いただき、セミナーで学んだことをすぐに自社に取り入れることができました。
- 中小企業のブランド戦略は、社員の働き方にまでこだわらなければならない。漠然ととらえていたブランドのイメージががらりと変わりました。
開催概要
セミナー名 | 無料メールコンサルティングつき!価格競争を抜け出す “3日間”徹底講座 中小企業のためのブランド戦略セミナー[第7期] |
---|---|
日時 | 5月25日(木)、6月1日(木)、6月9日(金)各回13:00~17:00(開場 12:30) |
会場 | 東京・秋葉原 アキバプラザ 秋葉原駅 から徒歩2分 |
受講料 |
190,000円(税込み) |
定員 | 40名 ※最少開催人数(15名)に満たない場合は、開催を中止させていただくことがあります。 |
主催 | 日経トップリーダー |
講師紹介
スターブランド共同経営者
プログラム
1日目 5月25日[木] ブランド戦略の土台作り
13:00~17:00 |
講 演 「中小企業のブランド戦略とは何か」 ブランド戦略とは「自分の会社がどんな会社か」をきちんと見つめ直すことから始める必要があります。事例を踏まえながら、中小企業ならではのブランド戦略の要諦を学びます。 ワーク ①コーポレートメッセージを決める 多くの人に知られていない会社の製品はなかなか高く売れません。お客様に「知ってもらう」「発見してもらう」確立を高める、実践的なコーポレートメッセージを作ります。 ワーク ②ブランドプロミスを制定 ブランドの信頼感を高めるために、「お客様に対する約束=ブランドプロミス」を定めます。小さな組織ならではの角度から、お客様を呼ぶブランドプロミスに仕上げます。 |
---|
2日目 6月1日[木] ブランド戦略に必要なチーム力を高める
13:00~17:00 |
講 演 「ブランド戦略で失敗する会社とは」 ブランド戦略に取り組み始めたものの、そもそも社員との絆が弱くそれどころではない、という会社がたくさんあります。様々な事例をもとに、今後ぶつかるであろう壁の乗り越え方を学びます。 ワーク ③ブランドストーリーを固める 会社、製品・サービスのファンを作るには、ブランドの歩んだ道のりやブランドへの思いを伝えるべきです。効果的なブランドストーリーを作ります。 ワーク ④クレドを作る ブランド戦略において、お客様との接点である社員が「どうあるべきか」は欠かせない視点です。高く売るために、戦略に合致したクレド(経営理念、信条)を作ります。 |
---|
3日目 6月9日[金] ブランド戦略の完成
13:00~17:00 |
ワーク ⑤ブランドガイドラインを作成 ここまでのワークの成果を踏まえ、自社のブランド戦略の根本として、実際にフル活用できる「ブランドガイドライン」を完成させます。 講 演 「ブランド戦略を進化させるコツ」 3日間のセミナーを総括すると同時に、ブランド戦略をさらに徹底するために必要なポイントや注意すべき点などを豊富な事例を交えて語ります。 |
---|
セミナーお申込み
以下のいずれかよりお申し込みください。
【お申し込み注意事項】
- ※満席になり次第、申込受付を締め切らせていただきますので、お早めにお申し込みください。
- ※お申し込み後のキャンセル、ご送金後の返金はお受けいたしかねます。申し込んだ方の都合が悪くなった場合は、代理の方が出席くださいますようお願いいたします。
- ※受講料のお支払い: お支払方法が「請求書」の方には、後日、受講券・請求書を郵送いたします。ご入金は銀行振込でお願いいたします。なお、振込手数料はお客様のご負担となりますのであらかじめご了承ください。
- ※講師企業と競合すると考えられる製品やサービスなどをご提供される会社の方は、主催者の判断に基づき受講をお断りさせていただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。
- ※会場までの交通費や宿泊費は、受講される方のご負担となります。
- ※講師の急病、天災その他の不可抗力、またはその他やむを得ない理由により、講座を中止する場合があります。この場合、未受講の講座の料金は返金いたします。