本セミナーは、会場での受講とは別に、ZoomによるリアルタイムWEB配信もご提供しております。
オンライン受講は、社内の方であれば、何人でも受講可能です。幹部研修などにご活用ください。
会場とリアルタイムWEB配信では、お申込みボタンが分かれておりますので、ご注意願います。
セミナー紹介
【塚越寛最高顧問、塚越英弘社長が登場】
外部環境に左右されず、会社を毎年少しずつ成長させる!
国内で人手不足が深刻化し、社員の採用・教育・定着がますます重要な経営課題となっています。社員の幸せと社会貢献を目的とした「年輪経営」を提唱し、全国の学生から採用の応募が押し寄せているのが、長野県伊那市にある寒天メーカーの伊那食品工業。本セミナーでは、実際に現地を訪問し、「年輪経営」の創始者・塚越寛最高顧問や塚越英弘社長による講演と質疑応答、緑あふれる敷地内の朝の掃除、朝礼の見学などを通して「年輪経営」の神髄を学びます。
「年輪経営」の考え方や具体的な実践方法が分かる
最高顧問、社長、「年輪経営」を体現する社員の方々から直接話を聞ける
現地体験型プログラムで2日間たっぷり学べる
プログラム
12:00頃 |
岡谷駅集合
|
---|---|
13:30~14:30 |
敷地内見学
![]() ※伊那食品工業外観 |
15:00~15:40 |
【講演】塚越寛最高顧問
「年輪経営とは」(仮) |
15:40~15:50 |
休憩
|
15:50~16:30 |
塚越最高顧問の質疑応答
|
17:00 |
宿泊先に移動
|
7:30 |
ホテルをバスで出発
|
---|---|
8:10 |
朝の掃除、朝礼見学
|
9:00~10:00 |
【講演】塚越英弘社長
「年輪経営をどう引き継ぐか」(仮) |
10:00~10:30 |
塚越社長の質疑応答
|
10:40~11:30 |
伊那食品工業社員の方々とのトークセッション
(聞き手:日経トップリーダー編集部記者) |
11:30~12:30 |
昼食
|
12:30~13:30 |
敷地内見学(会場受講の方のみ)
![]() ※写真はイメージです。 |
13:30 |
バスで岡谷駅に出発
|
14:30頃 |
岡谷駅で解散
|
講師紹介
伊那食品工業 最高顧問
翌年、子会社で事実上、経営破綻状態だった寒天メーカー、伊那食品工業の立て直しを社長代行として任される。経営再建を果たし、83年に社長、2005年に会長、19年に最高顧問に就任した。家庭で簡単に寒天作りが楽しめる「かんてんぱぱシリーズの開発や、医療、美容市場の開拓などで48期連続の増収増益を達成するなど、大きな実績を上げる。「社員を幸せにし、社会に貢献する」ことが企業の目的という信念を持つ。それを実現する方法として、外部環境に左右されることなく、毎年少しずつ会社を成長させる「年輪経営」を提唱している。トヨタ自動車の豊田章男社長も「年輪経営」に共鳴している。
開催概要
セミナー名 | 現地訪問で伊那食品工業に学ぶ 社員を大切にする「年輪経営」体験セミナー【第2期】 |
---|---|
日時 | 【1日目】2020年 9月17日(木)12:00頃~17:00 【2日目】2020年 9月18日(金)7:30~14:30 |
会場 | 伊那食品工業 本社 〒399-4498 長野県伊那市西春近5074 |
受講料 |
220,000円(税込み)
198,000円(税込み)
176,000円(税込み) |
定員 | 30名 ※最少開催人数(20名)に満たない場合は、開催を中止させていただくことがあります。 |
主催 | 日経トップリーダー |
セミナーお申込み
以下のいずれかよりお申し込みください。
- 視聴に必要なURLは、配信前日9/16(水)までにメールにてご案内します。
社内の方であれば、同じURLから、何人でも受講可能です。 - 受講者は、動画を録画・キャプチャーすること、SNSなどへのアップも禁止します。
もし、発見した場合、事務局は削除を要求できることとします。 - セミナーの内容や受講者の個人情報などはセミナー内のみとし、口外しないでください。
- システムトラブルなどにより、画像・音声に乱れが生じた場合も再送信や返金はできませんので、予めご了承ください。 なお、音声、画像は受講者でご調整ください。また、サービス利用にあたってのサポートは致しかねます。
- 配信中、異常と思われる接続を発見した場合、予告なく切断することがあります。
なお、「Zoom」上では、個人情報は一切取得いたしません。開催時間中にURLにアクセスいただくと受講可能です。
【お申し込み注意事項】
- ※満席になり次第、申込受付を締め切らせていただきますので、お早めにお申し込みください。
- ※お申し込み後のキャンセル、ご送金後の返金はお受けいたしかねます。申し込んだ方の都合が悪くなった場合は、代理の方が出席くださいますようお願いいたします。
- ※受講料のお支払い:オンライン受講はクレジットカードによる決済のみとなります。会場受講は、「請求書」払いのみとなります。「請求書払い」の方には、後日、受講証・請求書を郵送いたします。ご入金は銀行振込でお願いいたします。なお、振込手数料はお客様のご負担となりますのであらかじめご了承ください。
- ※受講生の属する事業体が、本講座に競合すると判断されるサービスを提供していることが判明した場合、受講をお断りさせていただく場合があります。あらかじめご了承ください。
- ※ご連絡いただいた情報に不明な箇所があった場合等、確認のためにe-mail・電話等での連絡をさせていただくことがございます。
- ※以下に該当する場合、受講をお断りすることがございます。本注意事項に違反し受講をお断りした場合、お支払済み受講料の返金は一切いたしません。あらかじめご了承ください。
本講座(「本講座」に関連するイベント・会合・懇親の場も含む、以下同じ)に関連して、①法令の規定に反する行為があったとき②公の秩序または善良なる風俗に反するおそれがあると認められるとき③許可なく物品等の売買、営業または勧誘をする等、本講座の目的を逸脱または本講座の品位を損なうおそれがあると認められるとき④誹謗中傷する行為や暴言、恫喝、大声等の威嚇行為、和を乱す行為など、本講座の他の受講者や講師に不都合または支障が生じるおそれがあると認められるとき⑤本講座の内容に競合すると考えられるサービスを提供する立場の方や学習目的以外での参加と考えられる方、参加対象の属性以外の方等、主催者が不適切であると判断したとき、及び⑥その他本講座の管理・運営上、支障があると主催者が認めたとき。 - ※集合場所までの交通費、解散先からの交通費は受講される方のご負担となります。
- ※講師の急病、天災その他の不可抗力、またはその他やむを得ない理由により、講座を中止する場合があります。この場合、未受講の講座の料金は返金いたします。複数回連続して開催する講座の場合は、全体の開催回数の中で、中止した講座の回数分を回数による均等割でお客様へ返金します。
- ※講座を中止する場合は、当ページにその旨の告知を掲出します。
- 上記注意事項をご理解、了承の上、お申し込みください。