セミナー紹介
毎回、読者の皆様から大好評をいただいている松本順市氏の人事制度セミナー。今回お届けするのは、新しい賃金制度を完全につくり上げるところまでサポートする特別講座です。多くの経営者が、一体どんな賃金制度にすれば、社員の不満が出ないのか、資金繰りに影響を及ぼさないのかと悩んでいます。そんな悩みに応えつつ、できる社員もできない社員もみんな成長するのが「松本式・賃金制度」の特徴。強い社員・強い会社をつくるための新しい賃金制度を、昇給・賞与の決定システムまで落とし込んで、確実に構築できます。
※受講後、制度完成まで「3カ月間のコンサルティング」で支援します。
「昇給の差、賞与の差」を説明できる人事制度のつくり方がわかる!
経営者の「頭の中にある賃金制度」を、テンプレートに沿って可視化できる!
できる社員もできない社員もみんな成長し、昇給・賞与の差がはっきりする
新卒が定年まで勤めた場合の「生涯賃金モデル」を提示でき、採用時の武器になる!
運用のポイントをつかみ、社員の継続雇用や残業問題等のトラブル対策も打てる!
なぜ変えているのか。経営者に聞くと、皆さんこう答えます。『やはり、違いがあるから』。
その『違い』こそが、昇給の違いです。その違いをきちんと説明できれば、どの社員も納得します。
ただし、今まで決めてきた金額は、新しい賃金制度を作っても一切変わらないようにしなければなりません。
経営者が『勘』で決めてきた昇給額は間違っていません。問題は、『説明できないこと』。
だから、経営者の考え方が埋め込まれた仕組みをつくるのです。そうれすれば、経営者は昇給のことで悩まなくなります」

銅管継手、消耗品の販売、業務用粉塵フィルター洗浄 <群馬県>

総合建築・不動産業 <滋賀県>

メディア事業、採用支援事業、クリエイティブ事業 <山口県>
◎松本式・賃金制度は「成長シート」の考え方に基づいています。
プログラム
10:00~18:00 |
賃金制度をつくる
「社員が成長したら、後から賃金が付いてくる理想的な賃金制度」を作ります。新卒社員が定年まで勤めた場合にどのような賃金になるのかをモデル賃金で明らかにし、実際に運用可能かどうかも検証。新卒採用の際の大きな武器になります。 |
---|
09:00~17:00 |
昇給・賞与を決定する
1日目に作った賃金制度を活用して、昇給・賞与決定のシミュレーションを実施します。社長自身と社員たちが納得する昇給・賞与の決め方になっているかどうかを検証。各社員が自分の1年後の処遇を見通せるようになります。 |
---|
※講演タイトル・講師・内容・開催日・時間などは、やむを得ず変更する場合があります。予めご了承下さい。
講師紹介

松本 順市 氏
株式会社ENTOENTO(エントエント) 代表取締役
42年前に人気のない不況業種6K産業の魚屋に入社し社長の参謀役を務める。当時のサービス残業130時間から業界初のサービス残業ゼロを実現。社員が成長する人事制度を構築し、東証2部上場の原動力となる(現在東証1部)。現在は人事コンサルタントとして、人事制度構築指導のために日本中を飛び回る。人事制度構築指導数は1,185社と、国内で断トツの実績を誇る。
開催概要
セミナー名 | 中小企業1185社の人事制度を構築した講師が指導! 会社と社員を強くする「松本式・賃金制度のつくり方」 |
---|---|
日時 | 【1日目】10月3日(木)10:00~18:00 (9:30開場) 【2日目】10月4日(金)09:00~17:00 (8:30開場) |
会場 | 東京・御茶ノ水 御茶ノ水トライエッジカンファレンス ●JR総武線・中央線「御茶ノ水」駅 聖橋口 徒歩3分 ●東京メトロ千代田線「新御茶ノ水」駅 出口B2 徒歩2分 ●東京メトロ丸ノ内線「御茶ノ水」駅 出口1 徒歩5分 ●都営新宿線「小川町」駅 出口A5 徒歩5分 |
受講料 |
243,000円(税込み)
256,500円(税込み)
270,000円(税込み) |
受講対象 | 参加資格:昇給・賞与を最終的に決めている経営者限定 ※複数申し込みの場合、二人目以降はその限りではありません。 ※社会保険労務士、税理士、中小企業診断士など専門家の方は本講座を受けることができません。 |
定員 | 35名(20社) ※最少開催人数(20名)に満たない場合は、開催を中止させていただくことがあります。 |
主催 | 日経トップリーダー |
【お申し込み注意事項】
- ※満席になり次第、申込受付を締め切らせていただきますので、お早めにお申し込みください。
- ※お申し込み後のキャンセル、ご送金後の返金はお受けいたしかねます。申し込んだ方の都合が悪くなった場合は、代理の方が出席くださいますようお願いいたします。
- ※受講料のお支払い:お支払方法が「請求書」の方には、後日、受講証・請求書を郵送いたします。ご入金は銀行振込でお願いいたします。なお、振込手数料はお客様のご負担となりますのであらかじめご了承ください。
- ※ご連絡いただいた情報に不明な箇所があった場合等、確認のためにe-mail・電話等での連絡をさせていただくことがございます。
- ※お申し込みいただいた時点で本講座が満席の場合は、事務局からご連絡します。キャンセルが出た場合は事務局からご連絡さしあげますので、その時点で改めて受講のご希望を確認させていただきます。
- ※以下に該当する場合、受講をお断りすることがございます。本注意事項に違反し受講をお断りした場合、お支払済み受講料の返金は一切いたしません。あらかじめご了承ください。
本講座(「本講座」に関連するイベント・会合・懇親の場も含む、以下同じ)に関連して、①法令の規定に反する行為があったとき②公の秩序または善良なる風俗に反するおそれがあると認められるとき③許可なく物品等の売買、営業または勧誘をする等、本講座の目的を逸脱または本講座の品位を損なうおそれがあると認められるとき④誹謗中傷する行為や暴言、恫喝、大声等の威嚇行為、和を乱す行為など、本講座の他の受講者や講師に不都合または支障が生じるおそれがあると認められるとき⑤本講座の内容に競合すると考えられるサービスを提供する立場の方や学習目的以外での参加と考えられる方、参加対象の属性以外の方等、主催者が不適切であると判断したとき、及び⑥その他本講座の管理・運営上、支障があると主催者が認めたとき。 - ※会場までの交通費や宿泊費は、受講される方のご負担となります。
- ※講師の急病、天災その他の不可抗力、またはその他やむを得ない理由により、講座を中止する場合があります。この場合、未受講の講座の料金は返金いたします。複数回連続して開催する講座の場合は、全体の開催回数の中で、中止した講座の回数分を回数による均等割でお客様へ返金します。
- ※講演タイトル・講師・内容・開催日・時間などは、やむを得ず変更する場合があります。予めご了承下さい。
- ※講座を中止する場合は、当ページにその旨の告知を掲出します。
- 上記注意事項をご理解、了承の上、お申し込みください。