セミナー紹介
古田土式!
あなたの会社独自の経営計画書ができる!
どこに手を打てば、利益が出るかが分かる!
本講座は「経営計画書の作り方」の1日講座をより深く学ぶことができる「実践編」としてご好評をいただき、お陰様で第3期を迎えました。会社がぐんぐん儲かる“魔法の書”「古田土式・経営計画書」を学びながら、手厚いサポート体制のもと、あなただけの計画書も作れます。「ワールドビジネスサテライト」で取り上げられ、話題を呼んだ「古田土式掃除」「古田土式朝礼」も見学。
強い会社を作るために何をすればいいのか、道筋をくっきり示します。
「体験編」の受講に続いてご参加いただくと更に理解が深まります。
どこに手を打てば、利益が出るかが分かる!
本講座は「経営計画書の作り方」の1日講座をより深く学ぶことができる「実践編」としてご好評をいただき、お陰様で第3期を迎えました。会社がぐんぐん儲かる“魔法の書”「古田土式・経営計画書」を学びながら、手厚いサポート体制のもと、あなただけの計画書も作れます。「ワールドビジネスサテライト」で取り上げられ、話題を呼んだ「古田土式掃除」「古田土式朝礼」も見学。
強い会社を作るために何をすればいいのか、道筋をくっきり示します。
「体験編」の受講に続いてご参加いただくと更に理解が深まります。
特長

- 古田土会計の専属スタッフが手取り足取りフォロー。
どなたでも経営計画書を作成できます! - 自社の貸借対照表(B/S)、損益計算書(P/L)を基に、
その日から使えるリアルな計画書が作れます!
開催概要
セミナー名 | 「経営計画書の作り方」1日講座をもっと具体的に学ぶ! 高収益を生み出す「経営計画書」の作り方<実践編> 2日間集中講座【第3期】 |
---|---|
日時 | [1日目] 11月28日(水) 10:00~19:00 (9:30受付開始予定) [2日目] 11月29日(木) 8:00~17:00 (7:30受付開始予定) |
会場 | 東京・葛西 税理士法人 古田土会計 〒134-0088 東京都江戸川区西葛西5-4-6 アールズコート |
受講料 |
96,000円(税込み)
108,000円(税込み)
120,000円(税込み) |
定員 | 40名 ※最少開催人数(20名)に満たない場合は、開催を中止させていただくことがあります。 |
主催 | 日経トップリーダー |
講師紹介
古田圡 満 氏
税理士法人 古田土会計 代表
税理士法人 古田土会計 代表
1952年生まれ。「新規開拓の営業を一切していないのに、口コミだけで年間180件の新規客がやってくる」が自慢の、"日本一元気な会計事務所"の所長。顧客数は約2200社の中小企業に及び、各社に独自の「古田土式・経営計画書」を伝授している。
飯島 彰仁 氏
株式会社 古田土経営 代表取締役
株式会社 古田土経営 代表取締役
プログラム
1日目
10:00~12:00 |
基調講演 古田土会計 代表 古田圡 満 氏 「古田土式・経営計画書」が広がる理由
![]() |
---|---|
13:00~14:10 |
私の体験談 高輪ヂーゼル 取締役会長 杉崎 武春 氏 経営計画書で、会社と社員と私はこう変わった ~導入企業の経営者が語る~
「古田土式・経営計画書」を使うと、社内にどんな変化が起きるのか。経営者の実体験を聞いていただきます。 |
14:20~16:30 |
計画書を作る〔数字編〕① 古田土経営 代表取締役 飯島 彰仁 氏 「短期利益計画」と「販売計画」の正しい立て方
「今年は昨年の売り上げの1割アップを目指そう」などと、感覚的な目標設定をしていませんか。また、売り上げ計画から作り始める社長がいますが、計画書は経常利益から作らなければいけません。では、経常利益の目標額をどのように決めるのか。その手順をあなたの会社の損益計算書(P/L)を実際に使いながら教えます。
|
16:40~19:00 |
計画書を作る〔数字編〕② 古田土経営 代表取締役 飯島 彰仁 氏 5カ年の「中期事業計画」を作る
中期事業計画とは5年先に会社はこうあるべきだという未来を数字でデザインしたものです。夢のある会社の未来を築くために、具体的な事業計画、要員計画を策定し、進むべき方向性を決定します。
|
2日目
8:00~9:20 |
朝行事見学 必見! 古田土式清掃・朝礼 経営計画書の効果を高める朝行事の秘密
![]() |
---|---|
9:30~12:00 |
計画書を作る〔方針編〕③ 古田土経営 代表取締役 飯島 彰仁 氏 社員が夢と希望を持てる「未来像」の作り方
「会社を良くしたい」という思いがどんなに強くても、どのようなアプローチで会社を動かしていくのかを具体的に描けなければ良くはなりません。「社員の給料を増やしたい」「全国に拠点を展開したい」など、経営者の頭の中にあるビジョンを基に、社員がワクワクする「未来像」を作ります。
|
13:00~17:00 |
計画書を作る〔方針編〕④ 古田土経営 代表取締役 飯島 彰仁 氏 会社の戦略を決定する
戦略の誤りは戦術ではカバーできません。未来は戦術ではなく戦略で決まります。商品力、サービス力、販売力で差別化するための基本方針を考えます。
|
セミナーお申し込み
以下のいずれかよりお申し込みください。
●日経ビジネスDigital、各種セミナーなどお得な11の会員限定メニューがパッケージされた
「日経トップリーダー プラチナ会員サービス」との同時申込はこちら。
≪日経トップリーダープラチナ会員サービス について≫
【「日経トップリーダー プラチナ会員」サービスのご契約について】
- 「日経トップリーダー プラチナ会員」への登録、サービス開始はセミナー終了後となります。
- 「日経トップリーダー プラチナ会員」サービスにご入会いただいた場合は、お客様からの退会のご連絡があるまで、今回ご契約いただいた期間・お支払い方法・ご継続時の年会費で次回以降も自動的に継続させていただきます。次回の契約期間、年会費については、事前に通知いたします。
- 年会費変更の際は、新たな会費額をご案内いたします。
- ご入会期間が終了する前に、次回のご契約についてご案内を差し上げます。
- ご契約は毎月お送りする「日経トップリーダー」誌の送付冊数が基準となります。
「日経トップリーダー プラチナ会員サービス」をお申し込みいただくと、「日経トップリーダープラチナ会員限定デジタルサービス」「日経ビジネスDigital」にも会員登録させていただきます。「日経トップリーダープラチナ会員限定メール」を月1回、テキスト形式でお届けします。 本サービスは登録認証基盤として日経IDを利用しております。「日経ID利用規約」 および「日経トップリーダープラチナ会員限定サービス利用規約」 を必ずお読みいただき、ご同意の上お申し込みください。 - サービス開始後の退会は、いつでもお受けします。中途解約の場合、1カ月料金6,480円(税込み)で送本済み冊数を精算させていただきます。
- 会員サービスメニューについてはこちらをご覧ください。
【お申し込み注意事項】
- ※満席になり次第、申込受付を締め切らせていただきますので、お早めにお申し込みください。
- ※お申し込み後のキャンセル、ご送金後の返金はお受けいたしかねます。申し込んだ方の都合が悪くなった場合は、代理の方が出席くださいますようお願いいたします。
- ※受講料のお支払い:お支払方法が「請求書」の方には、後日、受講証・請求書を郵送いたします。ご入金は銀行振込でお願いいたします。なお、振込手数料はお客様のご負担となりますのであらかじめご了承ください。
- ※受講生の属する事業体が、本講座に競合すると判断されるサービスを提供していることが判明した場合、受講をお断りさせていただく場合があります。あらかじめご了承ください。
- ※ご連絡いただいた情報に不明な箇所があった場合等、確認のためにe-mail・電話等での連絡をさせていただくことがございます。
- ※お申し込みいただいた時点で本講座が満席の場合は、事務局からご連絡します。キャンセルが出た場合は事務局からご連絡さしあげますので、その時点で改めて受講のご希望を確認させていただきます。
- ※以下に該当する場合、受講をお断りすることがございます。本注意事項に違反し受講をお断りした場合、お支払済み受講料の返金は一切いたしません。あらかじめご了承ください。
本講座(本講座)に関連して、①法令の規定に反する行為があったとき②公の秩序または善良なる風俗に反するおそれがあると認められるとき③許可なく物品等の売買、営業または勧誘をする等、本講座の目的を逸脱または本講座の品位を損なうおそれがあると認められるとき④誹謗中傷する行為や暴言、恫喝、大声等の威嚇行為、和を乱す行為など、本講座の他の受講者や講師に不都合または支障が生じるおそれがあると認められるとき⑤本講座の内容に競合すると考えられるサービスを提供する立場の方や学習目的以外での参加と考えられる方、参加対象の属性以外の方等、主催者が不適切であると判断したとき、及び⑥その他本講座の管理・運営上、支障があると主催者が認めたとき。 - ※会場までの交通費や宿泊費は、受講される方のご負担となります。
- ※講師の急病、天災その他の不可抗力、またはその他やむを得ない理由により、講座を中止する場合があります。この場合、未受講の講座の料金は返金いたします。複数回連続して開催する講座の場合は、全体の開催回数の中で、中止した講座の回数分を回数による均等割でお客様へ返金します。
- ※講座を中止する場合は、当ページにその旨の告知を掲出します。
- 上記注意事項をご理解、了承の上、お申し込みください。