セミナー紹介

社会経済が大きく変化する今、既存事業が尻すぼみで、新たな事業・ブランドを立ち上げる以外に生き残る道がない――そんな危機感を覚えている企業は少なくありません。どうすれば失敗のリスクを減らし、新しい経営の柱をつくれるのか。本セミナーでは、新事業開発の専門家と、ブランディングデザインの専門家が、“失敗しない”新事業・新ブランド立ち上げのポイントを解説します。理論だけでなく、実際に立ち上げに成功した企業の経営者を招き、貴重な経験談をお聞きします。
こんな悩みをお持ちの方におすすめです
- ■「既存事業の先行きが不透明。新事業を立ち上げたい」
- ■「独自ブランドをつくり経営を安定させたい」
- ■「新事業がうまくいかない。次は成功させたい」
- ■「ブランディングのやり方を知りたい」
- ■「経営者の体験談をじっくり聞きたい」
本講座の特徴
- 新事業・新ブランド立ち上げの基本を理論的に理解する ブランディングとは「差異化」したイメージを正しく「伝える」こと。そのための方法論が西澤明洋氏の「フォーカスRPCD®」です。また、石川明氏は新規事業のアイデアをうまく発想するコツを「国語、算数、理科、社会」にたとえています。これらの方法論を、分かりやすく解説します。
- 事業事例で具体的に理解する 実際に新事業、新ブランドを立ち上げた企業経営者を招き、その実態を語っていただきます。どんな悩みから、何を考え、ハードルをどう乗り越えたのか――。ほかでは聴けない、経営者が語る生の体験談です。
- ワークショップで体験的に理解する 成功する確率の高い新事業を考えるにはコツがあります。企業ごとに置かれた状況はさまざま。自社にとって確率の高い新事業とは何か。そのアイデアの出し方を、ワークショップでより深く、体験していただきます。
開催概要
セミナー名 | 日経デザインセミナー 中小企業のための“失敗しない”新事業・新ブランド立ち上げ塾 |
---|---|
日時 | 2017年12月4日(月)~12月5日(火) 10:00~17:30(9:30開場)予定 |
会場 | 東京・御茶ノ水 御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター |
受講料 |
179,000円(税込み)
169,000円(税込み) |
定員 | 30名 ※最少開催人数(10名)に満たない場合は、開催を中止させていただくことがあります。 |
主催 | 日経デザイン |
講師紹介
西澤 明洋 氏
エイトブランディングデザイン 代表
エイトブランディングデザイン 代表
「ブランディングデザインで日本を元気にする」をコンセプトに、企業のブランド開発、商品開発、店舗開発など幅広いジャンルでのデザイン活動を行っている。独自のデザイン開発手法「フォーカスRPCD®」により、リサーチからプランニング、コンセプト開発まで、一貫性のあるブランディングデザインを手がける。主な仕事にクラフトビール「COEDO」、抹茶カフェ「nana's green tea」、ヤマサ醤油「まる生ぽん酢」など。
石川 明 氏
インキュベータ 代表取締役
インキュベータ 代表取締役
リクルート社で7年間、新規事業開発室のマネジャーを務めた。2000年にリクルート社社員として「All About」社を創業。10年間にわたり事業企画、事業運営の責任者を務める。2010年に独立。大手企業を中心に新規事業の創出、新規事業を生み出すボトムアップの仕組みづくり、創造型人材の育成に携わる。これまで、100社・1500案件・3000名以上の企業内の新規事業開発をインキュベータとして支援。著書に「はじめての社内起業」「新規事業ワークブック」。
プログラム
第1日:12月4日(月) テーマ「新ブランドのはじめかた、そだてかた」
講師:エイトブランディングデザイン 西澤 明洋 代表
【午前】 | ・ブランディングデザインの基本 |
---|---|
【午後】 |
・企業事例解説=賀茂鶴酒造(広島)「広島錦」 老舗の酒蔵が若手チームで新ブランド「広島錦」を立ち上げた理由とは? ・企業事例解説=en景観設計(横浜)「HITOHACHI」 B to B(造園業)からB to C(観葉植物販売)への進出に成功 ・パネルディスカッションと質疑応答 (受講者からの質問にお答えします) ・懇親会 |
第2日:12月5日(火) テーマ「失敗しないビジネスチャンスの探し方」
講師:インキュベータ 石川 明 代表取締役
【午前】 | ・ワークショップ① 自社の「らしさ」を捉えなおす |
---|---|
【午後】 |
・ワークショップ②
ビジネスチャンスを見極めるコツを学ぶ ・ワークショップ③ 実際に自社の事業案を考えてみる ・パネルディスカッションと質疑応答 (受講者からの質問にお答えします) |
※上記のプログラムの内容及びスケジュールは予定です。一部変更になる場合がございます。
【お申し込み注意事項】
- ※満席になり次第、申込受付を締め切らせていただきますので、お早めにお申し込みください。
- ※お申し込み後のキャンセル、ご送金後の返金はお受けいたしかねます。申し込んだ方の都合が悪くなった場合は、代理の方が出席くださいますようお願いいたします。
- ※受講料のお支払い: お支払方法が「請求書」の方には、後日、受講証・請求書を郵送いたします。ご入金は銀行振込でお願いいたします。なお、振込手数料はお客様のご負担となりますのであらかじめご了承ください。クレジットカード払いの場合、受講証・請求書の郵送はありません。お支払い手続きにて決済が完了した後、以下「MyPageメニュー」にお申し込み内容と受講証が表示されます。セミナー当日、ご自身で印刷した受講証をご持参いただくか、携帯端末などにMyPageから受講証を表示いただくようお願いいたします。
<MyPage>https://ers.nikkeibp.co.jp/user/myPageLogin/ - ※講師企業と競合すると考えられる製品やサービスなどをご提供される会社の方は、主催者の判断に基づき受講をお断りさせていただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。
- ※会場までの交通費や宿泊費は、受講される方のご負担となります。
- ※講師の急病、天災その他の不可抗力、またはその他やむを得ない理由により、講座を中止する場合があります。この場合、未受講の講座の料金は返金いたします。