セミナー紹介

日本の企業の多くは、自分たちの企業やブランドの魅力をまだまだ十分に伝えきれていません。実はそのコミュニケーションの方法をちょっと見直して変えていくだけで、企業はすぐに元気になり、大きく生まれ変わる力を秘めています。
デザインの力を活用して、多くの企業をイキイキと蘇らせてきたGRAPHの北川一成氏。最近は「変なホテル」のネーミングやブランディングを手がけるなど、新規事業の立ち上げにおけるブランディングの分野でも活躍しています。豊富な企業再生事例をもとに、経営に効くデザインの活用術を解説します。
こんな悩みにお答えします
- ■人気商品を生み出せたは良いが、安い競合がどんどん出てきて価格競争に巻き込まれそう。
どうしたらいいの? - ■商品リニューアルをする際、これまでのイメージを大胆に変えた結果、顧客も取引先からも反発が出た。
うまく着地させる方法は? - ■営業担当者や社内のスタッフが元気がない。ブランディングでなんとかならないか?
- ■BtoBからBtoCに進出したい。全くノウハウがないのだが、どうすればいい?
- ■中小企業が世界市場に打って出るためには、どんなコミュニケーション戦略をとるべきか?
本講座の特徴
- 「3方良し」のデザイン問題解決法を知る。 顧客も従業員も、経営者も嬉しい。関わる人すべてが幸せになるブランディング手法を解説します。
- 豊富な事例から多角的な問題解決の手法が学べる。 北川氏が手がけた豊富な企業ブランディング事例をもとに、さまざまなケースに対応したデザイン活用の手法を知ることができます。
- ネーミングから知的財産活用まで、総合的なブランド作りの基礎が分かる! 「変なホテル」を手がけた独自のセンスから生み出されるネーミングの極意や、ブランドを管理する上で欠かせない知財戦略まで、総合的なブランド作りの手法がわかります。
開催概要
セミナー名 | 日経デザインセミナー 北川一成 デザイン塾 |
---|---|
日時 | 2017年 12月 13日(水) 13:00~17:00(12:30開場) |
会場 | 東京・秋葉原 TKPガーデンシティPREMIUM秋葉原 東京都千代田区外神田1-7-5 フロントプレイス秋葉原 |
受講料 |
29,800円(税込み)
19,800円(税込み) |
定員 | 100名 ※最少開催人数(50名)に満たない場合は、開催を中止させていただくことがあります。 |
主催 | 日経デザイン |
講師紹介
北川 一成 氏
GRAPH 代表取締役、ヘッドデザイナー
GRAPH 代表取締役、ヘッドデザイナー
2001年より国際グラフィック連盟AGI会員。“捨てられない印刷物”を目指す技術の追求と、経営者とデザイナー双方の視点に立った“経営資源としてのデザインの在り方”の提案により、地域の中小企業から海外の著名高級ブランドまで多くのクライアントから支持を得ている
岡崎 忠彦 氏
ファミリア 代表取締役社長
ファミリア 代表取締役社長
1969年生まれ。甲南大学経済学部卒業。California College of Arts and Crafts.,Industrial Design 科卒業 BFA。Tamotsu Yagi designでグラフィックデザイナーとして働く。2003年にファミリア入社、取締役執行役員などを経て2011年から現職。
プログラム
13:00~15:00 | 講 義:企業を元気にする、デザイン処方術 北川氏がこれまでデザインを手がけた企業の具体的な事例を通じて、企業ブランド力を高める方法や、企業を活性化する方法、企業を再生させる手法を学びます。 紹介する事例(予定)
▶ハウステンボス「変なホテル」のネーミング開発の舞台裏
▶デパ地下ブランド「ユーハイム」のブランド・パッケージ刷新事例 ▶新たなチャネル開拓に成功した文具や健康食品のパッケージデザイン事例 ▶営業活動を劇的に改善させた食品メーカーのブランディング事例
北川 一成 氏
GRAPH 代表取締役、ヘッドデザイナー
2001年より国際グラフィック連盟AGI会員。“捨てられない印刷物”を目指す技術の追求と、経営者とデザイナー双方の視点に立った“経営資源としてのデザインの在り方”の提案により、地域の中小企業から海外の著名高級ブランドまで多くのクライアントから支持を得ている
|
---|---|
15:15~16:15 | ゲスト講義:ファミリア再生に学ぶイノベーションの起こし方 体験型ショップや保育事業、海外展開など次々に新たな試みを繰り出してブランド刷新を行うファミリア。その取り組みを同社の岡崎忠彦社長に聞く。
|
16:15~17:00 | 対 談:北川一成氏と岡崎忠彦社長による対談 |
※上記のプログラムの内容及びスケジュールは予定です。一部変更になる場合がございます。
【お申し込み注意事項】
- ※満席になり次第、申込受付を締め切らせていただきますので、お早めにお申し込みください。
- ※お申し込み後のキャンセル、ご送金後の返金はお受けいたしかねます。申し込んだ方の都合が悪くなった場合は、代理の方が出席くださいますようお願いいたします。
- ※受講料のお支払い: お支払方法が「請求書」の方には、後日、受講証・請求書を郵送いたします。ご入金は銀行振込でお願いいたします。なお、振込手数料はお客様のご負担となりますのであらかじめご了承ください。クレジットカード払いの場合、受講証・請求書の郵送はありません。お支払い手続きにて決済が完了した後、以下「MyPageメニュー」にお申し込み内容と受講証が表示されます。セミナー当日、ご自身で印刷した受講証をご持参いただくか、携帯端末などにMyPageから受講証を表示いただくようお願いいたします。
<MyPage>https://ers.nikkeibp.co.jp/user/myPageLogin/ - ※講師企業と競合すると考えられる製品やサービスなどをご提供される会社の方は、主催者の判断に基づき受講をお断りさせていただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。
- ※会場までの交通費や宿泊費は、受講される方のご負担となります。
- ※講師の急病、天災その他の不可抗力、またはその他やむを得ない理由により、講座を中止する場合があります。この場合、未受講の講座の料金は返金いたします。