セミナー紹介
中小企業によるヒトづくりのコツを教えます!
今春3月の大卒求人倍率は1.88倍と前年よりも上昇しており、採用市場は空前の売り手市場となっています。しかしこれは全体の平均値であり、大企業と中小企業では実態が大きく異なります。従業員5,000人以上の大企業が0.37倍なのに対して、従業員300人未満の中小企業ではなんと9.91倍と、過去最高の人不足になっています。これは、大企業は1社に対して新卒3人がオファーしているのに対し、中小企業は逆に新卒1人に対して10社がオファーしているということになります。中小企業にとって新卒採用は夢のまた夢となったのでしょうか。
中小企業が人材を外から採ってくるのはいまや至難の業、「それならば内部調達を」ということになりますが、そこにもまた中小企業の悩みが出てきます。いわゆる“人が育たない”という問題です。
しかし本当に “人が育たない?“ 逆に ”育てていない” のでは。「そんなことないよ、しっかり教育しているから」とか「時間かけて仕事教えているから」という声が聞こえてきそうですが、お金や時間をかけても思ったほどに育っていないのも事実ではないでしょうか。
今回は “コストをかけなくても人が育つ” ための仕掛けをお伝えしていきます。
◎人が育っても辞めてしまう経営者
◎人の育て方が分からない経営者
開催概要
セミナー名 | 「日経トップリーダー」経営者クラブ 特別セミナー コストゼロで“ヒトづくり” ~ビジョン経営の進め方~ |
---|---|
日時 | 2019年 6月 12日(水) 16:00~17:30(受付開始15:30) |
会場 | 東京・神保町 フォーバルテレコムセミナールーム 〒101-0054 東京都千代田区神田錦町三丁目26番地 一ツ橋SIビル2F ●東京メトロ半蔵門線 都営地下鉄三田線・新宿線神保町駅A9出口より徒歩1分 ●東京メトロ東西線 竹橋駅1B出口より徒歩7分 |
受講料 |
無料 来場者全員に「日経トップリーダー半年(6冊)購読」をプレゼント ※「株式会社フォーバル」からのプレゼントのため、購読料はいただきません。既に日経トップリーダーを定期購読中の方は対象外となります。送本開始は、セミナー終了後になります。あらかじめご了承願います。 |
定員 | 40名 |
主催 | 日経BP 「日経トップリーダー」経営者クラブ |
企画協力 | 株式会社フォーバル |
講師紹介

赤羽 聡 氏
株式会社フォーバル コンサルティングディビジョン 副ディビジョンヘッド
1995年フォーバルに営業入社。同期130人の中でいち早く頭角を現し、トップセールスの証とされる、年間個人売上1億円を5年連続達成。その後、城南支店営業部長、第二支社営業部長と、業績回復を請け負うマネージャーを歴任。2008年に東北支店長になり、業績を伸ばしていた矢先に東日本大震災を経験。東北のマーケットが機能しない中、売上ゼロ、社員激減のピンチ、支店倒産の危機。しかし逆転の発想で、震災前の2倍まで社員を増やす作戦に出る。組織における「ヒトづくり」を経営戦略の柱に置き、結果、7年間で就任前と比べて、売上2倍、営業利益3倍まで収益を伸ばす。2015年より自身の経験を元に“ヒトづくりコンサル”として活動開始。全国の経営者に対し、理念経営を提唱する“次世代経営塾”を開催している。
プログラム
16:00~17:30 |
|
---|
※セミナープログラムや講師は予定です。変更になる場合もございますのであらかじめご了承ください。
【お申し込み注意事項】
- ※ご記入いただいた個人情報は、株式会社フォーバルに第三者提供いたします。その後は、日経BPおよび株式会社フォーバルがそれぞれ責任を持って管理いたします。株式会社フォーバルから直接、製品やサービスのご案内をさせていただく場合があります。株式会社フォーバルへの提供にご同意いただけた方のみ、お申し込みをお受けいたします。株式会社フォーバルについてはこちら
- ※満席になり次第、申込受付を締め切らせていただきますので、お早めにお申し込みください。
- ※講師企業と競合すると考えられる製品やサービスなどをご提供される会社の方は、主催者の判断に基づき受講をお断りさせていただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。
- ※以下に該当する場合、受講をお断りすることがございます。あらかじめご了承ください。
本講座(「本講座」に関連するイベント・会合・懇親の場も含む、以下同じ)に関連して、①法令の規定に反する行為があったとき②公の秩序または善良なる風俗に反するおそれがあると認められるとき③許可なく物品等の売買、営業または勧誘をする等、本講座の目的を逸脱または本講座の品位を損なうおそれがあると認められるとき④誹謗中傷する行為や暴言、恫喝、大声等の威嚇行為、和を乱す行為など、本講座の他の受講者や講師に不都合または支障が生じるおそれがあると認められるとき⑤本講座の内容に競合すると考えられるサービスを提供する立場の方や学習目的以外での参加と考えられる方、参加対象の属性以外の方等、主催者が不適切であると判断したとき、及び⑥その他本講座の管理・運営上、支障があると主催者が認めたとき。 - ※会場までの交通費や宿泊費は、受講される方のご負担となります。
- ※講師の急病、天災その他の不可抗力、またはその他やむを得ない理由により、講座を中止する場合があります。この場合、未受講の講座の料金は返金いたします。
- ※講演タイトル・講師・内容・開催日・時間などは、やむを得ず変更する場合があります。予めご了承下さい。
- ※講座を中止する場合は、当ページにその旨の告知を掲出します。