本セミナーは満席につき、お申し込み受付を終了しました。
セミナー紹介
魅力的な約9,000万人の人口を有し、急伸するベトナム国内市場は、都市部では一人当たりのGDPが3000ドルを超え、モータリゼーションの波が勢いを増しております。
引き続き底堅い『製造業』としての「自社工場の進出」や「生産委託先の開拓」、そして、『サービス業』として現地企業をターゲットに「現地法人設立」や「販売代理店の開拓」でビジネス展開を検討される日系企業様も非常に増加してきております。
ただ、外資100%だけではなく、M&A・合弁など、多種多様な選択肢があり、最適な進め方に悩まれるケースも増えてきております。
本セミナーでは、実際にベトナムビジネスを進めるにあたり、どのような手段をチョイスすることがベストなのか、実際に進めていくにあたりどのような進め方をしていく必要があるのかを、具体的にお話しさせていただきます。

2:ベトナム人の特性と人材活用方法の理解
3:ベトナムビジネスの進め方の理解
開催概要
セミナー名 | 「日経トップリーダー」経営者クラブ 特別セミナー ベトナム最新トレンドとベトナムビジネスの進め方 |
---|---|
日時 | 2018年 9月 7日(金) 16:00~18:00(受付開始15:30) |
会場 | フォーバルテレコムセミナールーム 東京・神保町 〒101-0054 東京都千代田区神田錦町三丁目26番地 一ツ橋SIビル2F ●東京メトロ半蔵門線 都営地下鉄三田線・新宿線神保町駅A9出口より徒歩1分 ●東京メトロ東西線 竹橋駅1B出口より徒歩7分 |
受講料 |
無料 |
受講対象 | ・ベトナム進出を検討している経営者 ・ベトナムで生産委託先を検討している経営者 ・ベトナムマーケットでの販売を検討している経営者 ・ベトナム人材の活用を検討している経営者 ※経営者限定のセミナーです |
定員 | 40名 |
主催 | 日経BP社 「日経トップリーダー」経営者クラブ |
協賛/協力/後援 | 企画協力:株式会社フォーバル |
講師紹介

須藤 理夫氏
株式会社フォーバル 海外ディビジョン 東日本コンサルティング部 部長
1993年フォーバル入社後、中小企業・大手企業に対し、情報通信・経営コンサルティングを実施。コンサルティングDiv海外事業グループ担当部長を経て、2011年4月からフォーバルベトナムの現地法人設立の為、ベトナムに6年間(ホーチミン5年、ハノイ1年)駐在し、副社長、社長を歴任。
フォーバルベトナムを全くのゼロから、4つの事業と立ち上げ軌道に乗せて、黒字化を実現し、その後、日本へ帰任する。2017年4月よりフォーバル海外DIV東日本コンサルティング部部長として、今度は日本国内の中小企業のベトナムビジネスのコンサルティングに尽力している。

赤羽 聡氏
株式会社フォーバル コンサルティングディビジョン チーフコンサルタント
フォーバル入社以降、中小企業向け情報通信機器のトップセールス、東京第二支社営業部長、東北支店長と営業畑を歩む。
東日本大震災による被災事業所へのOA機器無償提供プロジェクトを会議所連携で企画実行、支援事業所は400社超、現在でも活動は継続している。
2015年よりコンサル活動開始。フォーバル流実践型経営コンサルティングの伝承者として活動中。
プログラム
16:00~17:00 第一部 |
講師:株式会社フォーバル 海外ディビジョン 東日本コンサルティング部 部長 須藤 理夫 氏 ▼ベトナム最新トレンドとベトナムビジネスの進め方 |
---|---|
17:00~18:00 第二部 |
講師:株式会社フォーバル コンサルティングディビジョン チーフコンサルタント 赤羽 聡 氏 ▼海外戦略立案について |
アンケート記載 | 終了 |
※ご案内している開催日、会場、講師、プログラム内容は予定です。事情により一部変更になる場合があります。
【お申し込み注意事項】
- ※ご記入いただいた個人情報は、株式会社フォーバルに第三者提供いたします。その後は、日経BP社および株式会社フォーバルがそれぞれ責任を持って管理いたします。株式会社フォーバルから直接、製品やサービスのご案内をさせていただく場合があります。株式会社フォーバルへの提供にご同意いただけた方のみ、お申し込みをお受けいたします。
株式会社フォーバルについてはこちら - ※満席になり次第、申込受付を締め切らせていただきますので、お早めにお申し込みください。
- ※講師企業と競合すると考えられる製品やサービスなどをご提供される会社の方は、主催者の判断に基づき受講をお断りさせていただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。
- ※会場までの交通費や宿泊費は、受講される方のご負担となります。
- ※講師の急病、天災その他の不可抗力、またはその他やむを得ない理由により、講座を中止する場合があります。この場合、未受講の講座の料金は返金いたします。