お申し込み受付を終了しました。
10/20東京会場の受付は終了しましたが、当日受付も行っておりますので、直接会場にお越しください。
医師限定 開業を目指すドクターへ Webサイトでの事前登録制

地域包括ケアシステム実現に向け診療所の重要性は増す一方、医院経営を取り巻く環境が必ずしも良好とは言えない中、患者の心を引きつける繁盛診療所は各地に多数あります。新規開業でも、まだまだ工夫次第で繁盛診療所の院長となるチャンスは十分あるのです。
日経ヘルスケアでは、新規開業を検討されているドクターの皆様を対象とした「開業セミナー2019」を今年も東京と大阪で開催します。経験豊富な医業経営コンサルタントや協賛社による多彩な切り口からの講演で、開業に必要な情報を効率的に収集できる日経ヘルスケアならではの内容となっております。また、好評の個別相談会(予約制)も併せて実施いたします。開業を目指すドクターに向けた本セミナーにぜひご参加いただけますようお願い申し上げます。
開催概要
セミナー名 | 診療所開業をお考えのドクターに 開業セミナー2019 |
---|---|
日時 | ●大阪:2019年 10月 6日(日)10:30~16:10 開場10:00(予定) ●東京:2019年 10月 20日(日)10:30~16:10 開場10:00(予定) 個別相談会 »医院開業のポイントを各分野のアドバイザーが分かりやすく紹介 |
会場 | ●大阪: 梅田スカイビル スペース36(大阪・新梅田シティ) ●東京: ベルサール八重洲(東京・八重洲) |
受講料 |
3,000円(税込み) |
受講対象 | 開業を目指す医師の方 ※医師以外の方はお断りいたします
|
主催 | 日経ヘルスケア |
協賛 | ビー・エム・エル、フクダ電子、三井ホーム(50音順) |
講師紹介
株式会社匠 TAKUMI
代表取締役
株式会社マザーリーフ
代表取締役/ホスピタリティコンサルタント
プログラム
※講演者や講演時間など、プログラムは変更になる場合がございます。予めご了承ください。
10:30~10:40 |
♦オープニングトーク 株式会社匠 TAKUMI
代表取締役 原田 裕士 氏 |
---|---|
10:40~11:20 |
♦セッション①【医院建築】 患者さんに選ばれる医院設計とデザイン 「待合室が狭く椅子も少ない」「プライバシーへの配慮が欠けている」など、患者さんが医院に抱くネガティヴな要素は、設計で解決できることが多くあります。4,700件を超える医院・福祉施設建築の実績(三井ホームグループによる2018年12月現在の実績)から培われた、「患者さんに選ばれる医院」を実現するためのポイントを、外観デザインから平面計画、各部屋ごとに写真をご覧いただきながらわかりやすく解説します。 株式会社三井ホームデザイン研究所 一級建築士 チーフデザイナー 緑 幸寿 氏 |
11:20~12:00 |
♦セッション②【電子カルテ】 電子カルテ選びのポイント 新規開業時において今や必須と言っても過言ではない電子カルテ。診療所の電子カルテ市場や、機種選定の際に基準として頂きたいポイントと考えられるリスク、そして導入後のサポートや他医療機器との連動にいたるまで、豊富な経験と導入実績をもとに弊社の診療所向け電子カルテシステム「Qualis」の特徴や導入事例をふまえて、電子カルテを選ぶポイントをご紹介させて頂きます。 株式会社ビー・エム・エル
営業企画部 営業企画課 辻 良徳 氏 |
12:00~12:40 |
♦セッション③【診療圏調査】 地域特性を知り、自院の強みを生かす開業適地の見つけ方 医師需給分科会で議論されている医師偏在問題により「医師少数及び多数区域」が明確になる中、医師多数区域での新規開業動向に関心が高まっています。医療環境が厳しさを増し、開業地の選定は益々重要となり、人口や競合施設などの地域特性をいかに正確に知り、自院の強みを生かせる開業に結び付けるのかが、成功への鍵となってきています。今回は地域特性を知るための各種調査書を説明しながら「開業適地」を見つけ出す方法を詳しく説明いたします。 東京会場
フクダ電子株式会社 営業本部 事業推進部 病設企画課 末武 明子 氏 大阪会場
フクダ電子株式会社 営業本部 事業推進部 病設企画課長 箕輪 守 氏 |
12:40~13:50 |
昼食/個別相談会
|
13:50~15:00 |
♦セッション④【開業概論】 令和新時代の医院開業 ―開業の魅力とリスクから考える― 昨今、多様化していく開業スタイル。それは開業までの準備から始まり、形態、経営も多種多様、人それぞれとなっています。では自分の開業は、「何を軸に」「何を参考に」、そして「誰を頼りに」すれば成功の扉を開くことができるのでしょうか。開業コンサルタントとして45年。今までの様々な経験を通して新時代の開業に向けての提言を行います。本講演では開業の魅力とリスクについて様々な事例を挙げながらお話しさせていただきます。 株式会社匠 TAKUMI
代表取締役 原田 裕士 氏 |
15:00~16:10 |
♦セッション⑤【労務管理】 労務で先手!ホスピタリティあふれるクリニックづくりの基本 独立したのに、出勤するのが辛い…先輩院長の失敗事例から学ぶスタッフマネジメントの基本です。労務管理の基礎となる労働基準法をクリニックならではの事例を元にわかりやすく紹介します。知っているだけで、ほとんどの労務トラブルを防ぐことができます。また豊富なクリニックにおける覆面調査の経験から、患者も医師もスタッフも笑顔になるホスピタリティマネジメントの手法をお伝えします。 株式会社マザーリーフ
代表取締役/ホスピタリティコンサルタント 榊󠄀原 陽子 氏 |
16:20~17:20 |
【個別相談会】
|
お問い合わせ
日経BP読者サービスセンター セミナー係
お問い合わせはこちらから
TEL:03-5696-1111(土日祝を除く 9:00~17:00)