お申し込み受付を終了しました
医師限定 開業を目指すドクターへ Webサイトでの事前登録制

地域包括ケアの実現に向け診療所の重要性は増す一方、経営を取り巻く環境が必ずしも良好とは言えない中、患者の心を引きつけ、患者に選ばれている繁盛診療所は各地に多数あります。新規開業でも工夫次第で、まだまだ人気診療所院長になるチャンスは十分あるのです。ただ新規開業で成功するには、事前のさまざまな情報収集や分析、綿密な準備が必要です。
日経ヘルスケアでは、新規開業を検討されているドクターの皆様を対象とした「開業セミナー2018」を今年も東京と大阪で開催します。経験豊富な医業経営コンサルタントや協賛社による多彩な切り口からの講演で、開業に必要な情報を効率的に収集できる日経ヘルスケアならではの内容となっております。また、好評の個別相談会(予約制)も併せて実施いたします。開業を目指すドクターに向けた本セミナーにぜひご参加いただけますようお願い申し上げます。
開催概要
セミナー名 | 診療所開業をお考えのドクターに 開業セミナー2018 |
---|---|
日時 | ●大阪:2018年 11月 4日(日)10:30~16:30 開場10:00(予定) ●東京:2018年 11月 18日(日)10:30~16:30 開場10:00(予定) 個別相談会 »医院開業のポイントを各分野のアドバイザーが分かりやすく紹介 |
会場 | ●大阪: 梅田スカイビル スペース36(大阪・新梅田シティ) ●東京: ソラシティ カンファレンスセンター(1階)(東京・御茶ノ水) |
受講料 |
3,000円(税込み) |
受講対象 | 開業を目指す医師の方 ※医師以外の方はお断りいたします
|
主催 | 日経ヘルスケア |
協賛 | ビー・エム・エル、フクダ電子、三井ホーム、メドレー(50音順) |
プログラム
※講演者や講演時間など、プログラムは変更になる場合がございます。予めご了承ください。
10:30~10:40 |
【オープニングトーク】 株式会社匠 TAKUMI
代表取締役 原田 裕士 氏 |
---|---|
10:40~11:20 |
♦セッション①【医院建築】 成功に導くこれからの医院設計とデザイン 株式会社 三井ホームデザイン研究所
エグゼクティブデザイナー(一級建築士) 伊藤 修 氏 医師にとって開業とは、理想とする医療を実現することであり、同時に経営者となることでもあります。経営を成功させるためには、多くの患者さんに来院してもらわなければなりません。では患者さんにとって医院を選ぶ基準はどこにあるのでしょうか。「選ばれる医院」を実現してきた三井ホームでは、建物の設計とデザインによる患者さんへの配慮、他医院との差別化のポイントを、事例を交えながらわかりやすくご紹介します。 |
11:20~12:00 |
♦セッション②【電子カルテ】 電子カルテ選びのポイント 株式会社ビー・エム・エル
営業企画部 営業企画課 辻 良徳 氏 ご開業時に電子カルテを導入される先生が増えている中、電子カルテは複数社からお選び出来るようになり、選定の際に何を基準とすべきか?どういった点に注意が必要か?豊富な経験、導入・稼動実績をもとに弊社の診療所向け電子カルテシステム「Qualis(クオリス)」を例に挙げながらご説明いたします。また、すでにご開業された先生の事例も踏まえてご紹介したいと思います。 |
12:00~12:40 |
♦セッション③【診療圏調査】 開業適地の見つけ方、見分け方 東京会場
フクダ電子株式会社 営業本部 事業推進部 病設企画課長 石川 智敏 氏 大阪会場
フクダ電子株式会社 営業本部 事業推進部 病設企画課 横田 佳那代 氏 未だ年間5,000件を超す開業があり、医療環境は厳しさを増すばかり。故に開業地選定は益々重要になっています。一方で、開業適地が飽和状態にあり、候補地を見つけるのも一苦労です。開業候補地を探す前に、競合が少なく人口の多い場所を表示する「開業候補地逆引き調査」を紹介します。その後の「診療圏調査」で、結果を読み解く上で知っておくべき知識を紹介するとともに、開業後に調査した実際の診療圏と開業前の診療圏調査を比較して詳しくお話します。 |
12:40~13:50 |
昼食/個別相談会
|
13:50~14:50 |
♦セッション④【開業概論】 開業の魅力とリスク ー最高の開業を目指してー 株式会社匠 TAKUMI
代表取締役 原田 裕士 氏 昨今、様々な企業による開業支援と豊富な情報によって以前より容易に開業できるようになりました。しかしあくまで『自分の開業』を『自分の手』で作り上げることが原点で、その為の基本的なスタンスをしっかりと固めておく必要があります。開業のコンセプトが大切だと言われますが、みんな肩に力が入って結局同じようなものになっています。ここは自分にとっての『開業の魅力』と『不安やリスク』そして『最高の開業』は何だろうかと自然体で自分自身に問うてみましょう。本講演では『開業の魅力とリスク』そして『最高の開業』について様々な事例を挙げながらお話しさせていただきます。 |
14:50~15:30 |
♦セッション⑤【遠隔医療】 オンライン診療の現状と今後の展望 株式会社メドレー
代表取締役医師 豊田 剛一郎 氏
「オンライン診療」は、平成30年診療報酬改定で保険収載が決定し、新たな診療のかたちとしてこれから確実に広がっていく状況にあります。今回は、導入実績No.1※のオンライン診療システム「CLINICS(クリニクス)」の紹介を始め、オンライン診療を行う際の各診療科での患者適応や算定方法まで、日本全国900ヶ所以上の医療機関での導入事例を元に「オンライン診療」を完全解説いたします。これから開業するすべての先生に知っておいていただきたい内容です。
|
15:30~16:30 |
♦セッション⑥【労務管理】 労務管理イロハのイ! 社会保険労務士法人 第一コンサルティング
法人代表 加藤 深雪 氏 これから開業される医師の方々は、今までは病院に勤める労働者でしたが、医師という裁量権の大きい職種であるだけにそのことを意識することはほとんどなかったでしょう。 しかし、開業後は経営者として「人」を使う側に立ちます。人、もの、金、情報と4つの経営資源がある中で、先生方がもっとも深刻につまづくのが、「人」に関する問題です。医院経営は医師一人では成り立ちません。最近は、看護師や資格職の人手不足が極めて深刻になってきています。職員の採用と定着が経営安定の鍵です。 講演では、人事労務管理について、事例をまじえながら、基礎となる労働関係の法令はもちろん、従業員さんとのコミュニケーションを図りつつ、やる気を高める方法をご紹介します。 |
16:30~17:30 |
【個別相談会】
|
お問い合わせ
日経BP読者サービスセンター セミナー係
お問い合わせはこちらから
TEL:03-5696-1111(土日祝を除く 9:00~17:00)