本セミナーは、ビデオ会議ツール「Zoom」を使って、当日ライブ配信します。
セミナー紹介
DX(デジタルトランスフォーメーション)が新時代のビジネスを生み出すために必須になると言われている。
マーケティング分野でもデータ分析やオンラインとオフラインの融合の取り組みを加速する企業は多いが、そこに落とし穴はないのか。本セミナーではデジタルマーケティングの専門家である垣内勇威氏の人気連載「マーケティングDXの落とし穴」の実践編をお届けします。実際にDX導入を進めた企業が直面した意外な盲点、陥りがちな問題点は何か。連載では書ききれなかった具体的な事例やノウハウも踏まえてご説明します。
DXによるマーケティング変革に踏み出そうとしている方、あるいは一歩先の成果を求めるビジネスパーソンにとって必聴のセミナーです。
■視聴にあたって
- 視聴に必要なURLは、登録完了メールにてご案内します。
URLはセミナーに参加する方のみ利用可能とし、再配布を禁止します。 - 受講者は、動画を録画・キャプチャーすること、SNSなどへのアップも禁止します。
もし、発見した場合、事務局は削除を要求できることとします。 - セミナーの内容や受講者の個人情報などはセミナー内のみとし、口外しないでください。
- システムトラブルなどにより、画像・音声に乱れが生じた場合も再送信や返金はできませんので、予めご了承ください。 なお、音声、画像は受講者でご調整ください。また、サービス利用にあたってのサポートは致しかねます。
- 配信中、異常と思われる接続を発見した場合、予告なく切断することがあります。
なお、「Zoom」上では、個人情報は一切取得いたしません。開催時間中にURLにアクセスいただくと受講可能です。
開催概要
セミナー名 | 日経クロストレンド・カレッジ マーケティングDXの落とし穴・実践編 |
---|---|
日時 | 2020年 11月 13日(金) 17:00~19:00 |
会場 | オンライン開催 Zoomを使ったWeb配信セミナーです |
受講料 |
5,000円(税込み) |
定員 | 500名 |
主催 | 日経クロストレンド |
講師紹介
垣内 勇威 氏
東京大学卒。ビービットから、2013年にWACUL入社。改善提案から効果検証までマーケティングのPDCAをサポートするツール「AIアナリスト」を立ち上げる。2019年に産学連携型の研究所「WACULテクノロジー&マーケティングラボ」を設立し、所長に就任。現在は研究所所長および取締役CIO(Chief Incubation Officer)として、新規事業や新機能の企画・開発およびDXコンサルティング、大企業とのPoC(概念実証)など、社内外問わず長期目線での事業開発の責任者を務める。『デジタルマーケティングの定石 なぜマーケターは「成果の出ない施策」を繰り返すのか?』(日本実業出版社)
プログラム
16:40~17:00 |
ログイン開始 |
---|---|
17:00~17:45 |
講演 マーケティングDXの落とし穴あなたの会社では安易な「デジタル化」や「ツール導入」が目的となっていませんか――。
日本の企業でもDXに向けた取り組みが広がっていますが、陥りやすい失敗を避け、着実に成果を出すために何をするべきなのか。マーケDXの専門家、垣内氏が指南します。 |
17:45~18:30 |
パネルディスカッション 『DXの壁』に向き合うための打開策DXがうまくいかない、進まない理由は何なのか。そこに打開策はあるのか。
レガシー企業の1つでもある花王では、DXにどう向き合おうとしているのか。 ビービットの宮坂祐氏をモデレーターに、花王の鈴木愛子氏と垣内氏が議論します。 パネリスト
鈴木 愛子 氏
花王 マーケティング創発部門 コンシューマーリレーション開発部 部長 慶應義塾大コピーライターとしてキャリアをスタート。商品やブランドのコンセプトやネーミング、パッケージコピーの開発、コミュニケーション戦略策定、コンテンツの企画制作などをクリエイティブディレクターとして行う。その後マーケティング分野でブランドマネジャーを経験し、デジタルマーケティングを経て、2019年から現職。
モデレーター
宮坂 祐 氏
ビービット 執行役員 / 合同会社宮坂祐事務所 代表
一橋大学法学部卒業後、2002年にビービット入社。コンサルタントとして、メディア、金融、通信、メーカー等のウェブ戦略立案/成果向上プロジェクトを数多く実施。2013年からエバンジェリストとして、UX/DXをテーマに多くのマーケティングイベントに登壇。16年に金融財政事情研究会より「顧客を観よ~金融デジタルマーケティングの新標準」を刊行。ビジネススクールのグロービスでクリティカルシンキングなど思考系クラスの講師を務める。
一橋大学法学部卒業後、2002年にビービット入社。コンサルタントとして、メディア、金融、通信、メーカー等のウェブ戦略立案/成果向上プロジェクトを数多く実施。2013年からエバンジェリストとして、UX/DXをテーマに多くのマーケティングイベントに登壇。16年に金融財政事情研究会より「顧客を観よ~金融デジタルマーケティングの新標準」を刊行。ビジネススクールのグロービスでクリティカルシンキングなど思考系クラスの講師を務める。
|
18:30~19:00 | 質疑応答・アンケート回答 |
【お申し込み注意事項】
- このセミナーは、ZoomによるリアルタイムWeb配信にてご提供します。
視聴に必要なURLは、登録完了メールにてご案内します。 - ※お申し込み後のキャンセル、ご送金後の返金はお受けいたしかねます。
- ※受講料のお支払い:お支払方法はクレジットカード払いのみとなります。領収証が必要な場合は、登録完了メールをご覧のうえ、お手続きください。以下「MyPageメニュー」にお申し込み内容が表示されます。
<MyPage>https://ers.nikkeibp.co.jp/user/myPageLogin/ - ※講師企業と競合すると考えられる製品やサービスなどをご提供される会社の方は、主催者の判断に基づき受講をお断りさせていただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。
- ※講師の急病、天災その他の不可抗力、またはその他やむを得ない理由により、講座を中止する場合があります。
- ※講座を中止する場合は、当ページにその旨の告知を掲出します。
- 上記注意事項をご理解、了承の上、お申し込みください。