セミナー紹介
2、最新のヒット商品の事例を通じて、来年以降の消費トレンドの方向を理解できます
3、ワークショップを通じて、トレンド潮流に自社商品を当てはめて、学べます
2019年、今年も多数のヒット商品が生まれました。一方で、2020年の東京五輪をピークに消費意欲は減退するのではないか、そうした懸念も絶えません。そこで日経クロストレンドは、「ポスト2020」に消費者に支持される商品の条件を探るセミナーを開催します。
まずは、年末にヒット商品の番付やランキングを発表する日経MJと日経トレンディの記事から、19年のヒット商品の傾向を振り返り、20年のヒットの傾向を占います。続いて、19年にヒットした「ワークマン」「PayPay」「ルックプラス バスタブクレンジング」の仕掛け人の方々に、開発や広告宣伝、販促の創意工夫や苦労したポイントを語っていただきます。そして、商品の売り切りからサービスの継続契約へとサービスモデルが変化する昨今の事情を踏まえ、日経クロストレンド編『サブスクリプション 2.0』の寄稿者にサブスクリプション事業で成功する条件を解説してもらいます。
さらには、こうした事例から学べるヒットの条件とは何か。受講者同士で協働するグループワークを通じて、ヒット商品に共通するキーワード、世の中の大きな変化(トレンド)をあぶり出します。2020年以降を見据えた商品開発に、欠かせないセミナーとなるでしょう。
開催概要
セミナー名 | ヒットメーカーの実例に学ぶ 成功する商品開発 |
---|---|
日時 | 2019年 12月 5日(木) 【基調対談+専門講演+ワークショップ】10:00~17:00 【基調対談+専門講演】10:00~14:45 (9:30開場予定) |
会場 | 東京・新橋 AP新橋 JR「新橋駅」銀座口から徒歩1分、東京メトロ銀座線「新橋駅」5番出口スグ、 都営浅草線「新橋駅」5番出口スグ、都営三田線「内幸町駅」A2出口から徒歩4分 |
受講料 |
59,800円(税込み)
34,800円(税込み)
49,800円(税込み)
24,800円(税込み) |
定員 | 200名 |
備考 | ※定員200名のうち、ワークショップは40名限定 |
主催 | 日経クロストレンド |
プログラム
10:00~10:50 |
基調対談
半澤 二喜 氏
日経MJ 編集長
1991年(平成3年)日本経済新聞社入社。産業部(現・企業報道部)に配属され、通信・電機・機械などの分野を取材。2013年産業部次長、2017年企業報道部シニア・エディター、2018年4月から日経MJ編集長
1991年(平成3年)日本経済新聞社入社。産業部(現・企業報道部)に配属され、通信・電機・機械などの分野を取材。2013年産業部次長、2017年企業報道部シニア・エディター、2018年4月から日経MJ編集長
佐藤 央明 氏
日経トレンディ 編集長
仙台市出身、東京大学法学部卒。出版社勤務後、英国大学院で修士号取得するも英語力は現在白紙。04年日経ホーム出版社(現・日経BP)入社。「日経トレンディ」「日経ビジネス」記者などを経て、2010年より日経トレンディ副編集長。12月号恒例の「ヒット商品ランキング」デスク歴は約10年。17年より編集長。麻雀、日帰り温泉、甲殻類、幕末好き(佐幕派)
仙台市出身、東京大学法学部卒。出版社勤務後、英国大学院で修士号取得するも英語力は現在白紙。04年日経ホーム出版社(現・日経BP)入社。「日経トレンディ」「日経ビジネス」記者などを経て、2010年より日経トレンディ副編集長。12月号恒例の「ヒット商品ランキング」デスク歴は約10年。17年より編集長。麻雀、日帰り温泉、甲殻類、幕末好き(佐幕派)
<モデレーター>
吾妻 拓 日経クロストレンド 編集長
1996年日経BP社に入社。雑誌「日経ネットナビ」「日経クリック」を経て、05年に日本経済新聞社東京編集局産業部記者。日経電子版の開発にもかかわる。日経DUALプロデューサー、日経トレンディネット編集長、NIKKEI STYLE MONOTRENDY編集長などを経て現職
1996年日経BP社に入社。雑誌「日経ネットナビ」「日経クリック」を経て、05年に日本経済新聞社東京編集局産業部記者。日経電子版の開発にもかかわる。日経DUALプロデューサー、日経トレンディネット編集長、NIKKEI STYLE MONOTRENDY編集長などを経て現職
|
---|---|
10:55~11:35 |
ヒット商品事例講演
土屋 哲雄 氏
ワークマン 専務取締役
1952年10月6日生。東京大学経済学部卒。75年4月、三井物産に入社。88年10月に三井物産デジタル代表取締役社長に就任。2006年6月から三井情報開発(現三井情報)取締役執行役員などを経て、12年4月にワークマンの常勤顧問、12年6月に同社常務取締役。19年6月から現職
1952年10月6日生。東京大学経済学部卒。75年4月、三井物産に入社。88年10月に三井物産デジタル代表取締役社長に就任。2006年6月から三井情報開発(現三井情報)取締役執行役員などを経て、12年4月にワークマンの常勤顧問、12年6月に同社常務取締役。19年6月から現職
|
11:40~12:20 |
ヒット商品事例講演
宮川 孝一 氏
ライオン リビングケア事業部 ブランドマネージャー
1997年ライオン入社。入社後10年間は研究開発部門にて主に食器用洗剤の開発業務を担当。その後、2008年にマーケティング部門に転籍し、リビングケア分野における新商品企画担当を経て、2014年から掃除洗剤「ルック」ブランドのブランドマネージャーに就任
1997年ライオン入社。入社後10年間は研究開発部門にて主に食器用洗剤の開発業務を担当。その後、2008年にマーケティング部門に転籍し、リビングケア分野における新商品企画担当を経て、2014年から掃除洗剤「ルック」ブランドのブランドマネージャーに就任
|
13:20~14:00 |
ヒット商品事例講演
藤井 博文 氏
PayPay コーポレート統括本部 マーケティング本部 本部長
1998年、東海デジタルホン入社。その後、社名変更ならびに会社合併によりジェイフォン、ボーダフォン、ソフトバンクモバイルと転じ、2009年5月より同社マーケティング本部部長。その後、プロダクトマーケティング本部統括部長、サービスコンテンツ本サービスマネジメント部統括部長を経て、2018年8月よりPayPay コーポレート統括本部マーケティング本部長に着任(現職)
1998年、東海デジタルホン入社。その後、社名変更ならびに会社合併によりジェイフォン、ボーダフォン、ソフトバンクモバイルと転じ、2009年5月より同社マーケティング本部部長。その後、プロダクトマーケティング本部統括部長、サービスコンテンツ本サービスマネジメント部統括部長を経て、2018年8月よりPayPay コーポレート統括本部マーケティング本部長に着任(現職)
|
14:05~14:45 |
専門講演
紣川 謙 氏
CustomerPerspective 代表取締役
デジタル戦略・マーケティングコンサルタント。武蔵野大学データサイエンス学部客員教授。デジタルマーケティング草創期より20年以上の経験を持つ。日経クロストレンド連載『サブスクリプション基礎講座』を執筆
デジタル戦略・マーケティングコンサルタント。武蔵野大学データサイエンス学部客員教授。デジタルマーケティング草創期より20年以上の経験を持つ。アマゾンジャパン バイスプレジデント等を経て、現在は情報サービス・メディア・流通・公益事業等、様々な業界の企業のアドバイザーを務める。日経クロストレンド編の書籍『サブスクリプション 2.0』寄稿者
|
15:00~17:00 |
ワークショップ
藤元 健太郎 氏
D4DR 代表取締役
野村総合研究所在職中の1994年からインターネットビジネスのコンサルティングをスタート。日本発のeビジネス共同実験サイトサイバービジネスパークを立ち上げる。広くITによるイノベーション、事業戦略再構築、マーケティング戦略などの分野で調査研究、コンサルティングを展開している
野村総合研究所在職中の1994年からインターネットビジネスのコンサルティングをスタート。日本発のeビジネス共同実験サイトサイバービジネスパークを立ち上げる。広くITによるイノベーション、事業戦略再構築、マーケティング戦略などの分野で調査研究、コンサルティングを展開している。
|
セミナーお申込み
以下のいずれかよりお申し込みください。
【お申し込み注意事項】
- ※満席になり次第、申込受付を締め切らせていただきますので、お早めにお申し込みください。
- ※お申し込み後のキャンセル、ご送金後の返金はお受けいたしかねます。申し込んだ方の都合が悪くなった場合は、代理の方が出席くださいますようお願いいたします。
- ※受講料のお支払い: お支払方法が「請求書」の方には、後日、受講証・請求書を郵送いたします。ご入金は銀行振込でお願いいたします。なお、振込手数料はお客様のご負担となりますのであらかじめご了承ください。クレジットカード払いの場合、受講証・請求書の郵送はありません。お支払い手続きにて決済が完了した後、以下「MyPageメニュー」にお申し込み内容と受講証が表示されます。セミナー当日、ご自身で印刷した受講証をご持参いただくか、携帯端末などにMyPageから受講証を表示いただくようお願いいたします。
<MyPage>https://ers.nikkeibp.co.jp/user/myPageLogin/ - ※講師企業と競合すると考えられる製品やサービスなどをご提供される会社の方は、主催者の判断に基づき受講をお断りさせていただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。
- ※会場までの交通費や宿泊費は、受講される方のご負担となります。
- ※講師の急病、天災その他の不可抗力、またはその他やむを得ない理由により、講座を中止する場合があります。この場合、未受講の講座の料金は返金いたします。