

講座趣旨
講座は全部で4コース
入社3年目~10年目の若手・中堅社員対象
若手・中堅社員が次なるリーダー人財にパワーアップする2日間、異業種交流型講座
リーダーに必要な「マインドセット(意識改革)」と「知識」を2日間のワイガヤ式合宿講義で注入します。
「能力はあるがハングリーさが無い」
「プレイヤーとしては器用にこなすが、チーム意識が弱い」
そんな“若手”を次なるリーダー人財に鍛える、異業種交流型講座です。
本講座の特徴
- ワイガヤ式×2日間で脳に汗をかき、マインドセットで劇的に変化を促す。
- 年次の近い異業種他社の受講生と学ぶことで、受講生同士の化学反応が促される。
染みつき始めている“自社の常識”、“業界の常識”の囚われから抜け出し、斬新かつ柔軟な視点を得られる。さらに、講座修了後も太い人脈が構築される。 - 講義の最後には「リフレクションシート」で2日間の気づきを総ざらい。
行動宣言を行い“やらないことが許されず”、翌日から行動を変える。 - 課長塾と同じコンセプトで設計されているから、課長塾修了生の部下の方が受講することで、上司と部下の間で「共通言語」を持つことができ、チームパフォーマンスが圧倒的に向上する。
受講生データ
● 過去に受講された方の所属企業名を一部ご紹介いたします ※順不同
- エプソン販売
- ソニー
- テルモ
- デンソー
- 三菱電機
- 三菱電機インフォメーションシステムズ
- 本田技研工業
- 野村総合研究所
- 旭硝子
- 日本総研情報サービス
- 富山トヨペット
- ヤマハ発動機
- 住友化学システムサービス
- 小岩井乳業
- 日産テクノ
- 日産化学工業
- 日東工器
- 日本ラノス
- カルビー
- PFU
- JSOL
- ホンダロジスティクス
- ラピスセミコンダクタ
- リーガルコーポレーション
- ルネサスシステムデザイン
- ローズコーポレーション
- ガスパル
- テイ・エステック
- キャリア&リープス
- クレフィール湖東
- ケー・シー・エス
- サカエ
- ジュピターコーポレーション
- TOKAIコミュニケーションズ
- WEIC
- トピー工業
- ニューロテック
- ネイチャーインサイト
- ネットワンシステムズ
- ビジョンクリエイツ
- 浦和麗明高等学校
- 快適生活クラブ
- 共立メンテナンス
- 協伸精機
- 文宣
- 山陽商事
- 市原建設
- 昭和電機
- 情報技術開発
- 新田ゼラチン
- 親和パッケージ
- 鉄道情報システム…ほか
● 受講生属性データ ※1期~8期 約140名
● 講座風景
よくある質問
- 受講対象は入社10年目までとありますが、それ以上の年齢でも申し込みは可能でしょうか?
- はい、可能です。
本講座は「入社3年目~10年目」の方を想定としてプログラムを組んでおりますが、それ以上の年次の方にもご参加いただけます。過去には、40代の方の参加もございました。ただし、既に部下がいる管理職の方は、ミドルマネジャー対象の課長塾のご受講をお願いしております。
- 講義の最後に記入する、「リフレクションシート」とはどのようなものですか?
- 2日間の研修を振り返り、気付きや学びを棚卸するA4サイズのシートです。
研修での学びをそのままにせず、職場に戻ってから「いつまで」に「何」を実行するのかを記入いただきます。また、このシートは派遣元の担当者とも共有させていただく場合がございます。
- 受講にあたって、前もって準備しておくことはありますか?
- 特にございません(予習については必要ありませんし、課題図書も出しません)。
但し、異業種の観点や専門知識を持つ講師と触れ合う機会ですので、あなた自身が日ごろ職場で解決したいと思っている課題や悶々とした悩みなどを、事前にメモし参加されることを推奨いたします。
- 複数人数を派遣したいと考えているのですが、1社から申し込める人数に制限はありますか
- 講義によって異なりますが、1グループ5人程度の島型(グループワーク形式)で進行していきます。
グループに同一会社の方が入らないよう、1社の1講座当たりの派遣人数は5人まででお願いしています。
受講生の声
- 自分がいかに受動的だったかに気づけた。日々、一生懸命やっているつもりだったけれど、ただ日常業務をこなしているだけで、チームという認識、自分がその一員だという認識があまりなく、チーム創りの原則も知らなかったと気づいた。(チーム創り集中講座)
- チームの力を最大限に発揮する、という点で他のセミナーではテクニカルな話ばかりで根本的な解決や実力に繋がらなかった。だが、今回のセミナーでは、信頼関係の構築、楽しく仕事をする、互いの尊重など、言われてみればやっていそうに見えて、実はできていない、そして難しいことを、チームで協力して実現、成功体験をすることが出来た。(チーム創り集中講座)
- ワーク中心だったので、退屈せず楽しい2日間でした。リーダーに必要なマインド、姿勢が分かりやすく、自分のリーダー像が明確になりました。「リーダーって楽しい!責任も大歓迎!」という気持ちになりました。(リーダーシップ強化講座)
- 仕事で「課題の深掘りをしよう」と言われることが多く、その度にどうすれば良いか迷うことが多かったのですが、今回の研修で深掘りをするにはどうしたら良いか、とてもよく理解できました。(コミュニケーション術講座)
- 「真因の追求」というところで、今までは職場でトラブルが発生した時に、ただ単にトラブルの対処をしていただけで、真の原因の追究が出来ていなかったことを痛感いたしました。今後職場でトラブルが発生した時には、原因を深掘りしていき、真の原因の追及していこうと思います。(チーム創り集中講座)
- 私の「リーダーに関する概念」が、固定観念でしかなく、とても良い状態でリセットできた。ロープのセッションでは放心状態になるほどショックでした。(チーム創り集中講座)
- 相手に問題を解決させる、というスタンスは新鮮でした。答えは自分が出すのではなく、相手から引き出すことの重要性がよく分かりました。ワークを通して、相手から答えを引き出すための「質問力」が今の自分には足りないことを実感できたので、習ったことを職場で実践し、磨いていきたいです。(コミュニケーション術講座)
- メンバーと本気で1つ1つの問題を深掘りすることで、自分がこれまで表面的な捉え方しかできていない事に気づけました。メンバーが本気になった時、それまでは想像できなかった力が発掘できることを体で理解できました。
また、自分の悩みを打ち明けられる、信頼できる、同年代の他者のメンバー(仲間)に出会えたことは財産です。(チーム創り集中講座) - 「質問は質より量」との話があり、全員に対して質問の数の課題が与えられた。その結果、今までは質問などはあまりしなかったが、改善できた。チームで協働することは成果を高められることを実感できた。(チーム創り集中講座)
- 今まで、2日間でこんなに自分の意識を変えられること、まったく知らない人とここまで打ち解けられることはありませんでした。素晴らしい研修を、どうもありがとうございました。(チーム創り集中講座)
- 自分の考えの浅さと深掘りの甘さを痛感できた。「合宿」形式は非常に効果的だと思った。本当に充実した2日間でした。受講して本当に良かったです。ありがとうございました。(チーム創り集中講座)
- 良い意味での「ショック」をたくさん受けました。また、同じ年代を集めることで、より話しやすく、交流が深まるので講義だけではなく横のつながりが増えたことも良かったです。同じ年代の異業種他社の方達と接したことで、自分の甘さを再認識しました。(チーム創り集中講座)
- アクティビティがたくさんあり、身をもって、チーム力、自分の事だけではいけないということを体験できた。(チーム創り集中講座)
- 今まで進めようとした自身の方向性が独りよがりであったことが理解できた。まず、情熱は伝わるものであり、そこを粘り強く行うことで、仲間を作ることや巻き込むことが大切だと感じられました。少しづつですが、周りを動かせる人になれるよう頑張ります。(チーム創り集中講座)
- 会社に起きている問題解決へのアプローチが全く分からなかったが、具体的な手法を知ることが出来た。リーダーの概念が変わった。新しい形で組織作りをしていく期待がある。(チーム創り集中講座)
- チーム創りの原理原則、質問をチームで行うことで、自分の弱さに気づけました。そして、今すべき課題も見つかりました。もう1度同じ内容で受講したいくらい良かったです。(チーム創り集中講座)
- ワークを通じて自分の意識が変えられた。一方的な講義だったら意識を変えるまではできなかったと思う。「○○だから」という他責から、「ではどうすればよいか?」「自分になにができるか?」「課でどうすれば良いか?」考えたい。(リーダーシップ強化講座)
- まずは自分が変わることで、周りを変えられることが分かったので、今後は自分自身リーダーシップを発揮して現場を変えようと思います。(リーダーシップ強化講座)
- 体験型ワークを通して、目標立案の大切さや、効果を理解(腹落ち)できた。自分でリーダーを選ぶという行為で、責任感が生まれた。(リーダーシップ強化講座)
- 知らなかった事が多く、個人やチームとして不足している点を知ることが出来ました。リーダーシップとはどんな人が持つものなのか、リーダーの種類を学べて具体的イメージがつきました。(リーダーシップ強化講座)
- 体験型のワークが多く、退屈せず集中して学ぶことができました。非常に理解しやすい内容で、楽しかったです。講師の教え方が素晴らしかったです。講師の安達さんが、途中からずっと松岡修造に見えていました(笑)。(リーダーシップ強化講座)
開催概要
講座名 |
次世代リーダー パワーアップ集中講座 |
---|---|
講座回数 |
1講座 全2回 |
時間 |
●1日目...10:00~18:00 |
会場 |
御茶ノ水トライエッジカンファレンス ※リーダーシップ強化講座(5/17、5/18開催分)と思考力拡大講座(5/23、5/24開催分)のみ、下記会場となります。 |
受講料 |
1名様 90,000円(※税込、2日間の昼食含みます) |
定員 |
各講座:30名 ●最少開催人員:12名 |
主催 |
日経ビジネス 課長塾 |
お申し込み
◆リーダーシップ強化講座
2022年 1月27日(木)~28日(金)
- お申し込みはこちらから
◆コミュニケーション術講座
2022年 2月24日(木)~25日(金)
- お申し込みはこちらから
◆リーダーシップ強化講座
2022年 5月17日(火)~18日(水)
- お申し込みはこちらから
◆思考力拡大講座
2022年 5月23日(月)~24日(火)
- お申し込みはこちらから
◆チーム創り講座
2022年 6月7日(火)~8日(水)
- お申し込みはこちらから
◆リーダーシップ強化講座
2022年 8月4日(木)~5日(金)
- お申し込みはこちらから
◆コミュニケーション術講座
2022年 8月23日(火)~24日(水)
- お申し込みはこちらから
◆思考力拡大講座
2022年 9月8日(木)~9日(金)
- お申し込みはこちらから
◆チーム創り講座
2022年 9月28日(水)~29日(木)
- お申し込みはこちらから
※会場入場時に検温をさせていただく場合がございます。
発熱が認められた方は受講をご遠慮いただく旨ご了承ください。
※本セミナーおよび同会場内で新型コロナ感染者が発生した場合、行政機関の指導に従い、
参加者情報を保健所へ提供させていただきます。予めご了承ください。
※本サイトからのお申し込みには、「日経ID」が必要になります。
お申し込みお手続きの中でログインまたは新規登録をお願いいたします。
※お申し込み後のキャンセル、ご送金後の返金はお受けいたしかねます。
代理の方が出席くださいますようお願いいたします。