講座概要
メンバーを成長させ、チームの成果を高める!
リモートワークの状況でも効果が出るチームマネジメントとは?
日本企業の課長は、「部下がなかなか育たない」ことを最大の課題に挙げています(産能大調査)。部署やチーム、組織をまとめ、人材を育成することは、昔から変わらずリーダーの課題だといえます。
一方で新型コロナ感染拡大の影響を受け、リモートワークが一気に普及し、部下育成やチーム運営が一変。これまでにない環境への適応に悩むマネージャーが増えています。
従来のチームマネジメントは通用しなくなる中、どんな環境でも組織のパフォーマンスを向上できるリーダーが、企業から求められています。
本講座は、組織リーダーがメンバーの成長を促し、自身のチームの成果を高めるための「チームマネジメントのPDCAサイクル」を学びます。講義だけでなく、動画教材を使用した学習、グループでの演習、チェックシートを用いた自己診断を通じて、具体的内容、実践のコツを1日で効率的に身につけます。また、リモートワークや出社制限の環境下でのマネジメントの要点もお伝えします。
これまで幅広い業種の企業、官公庁、大学で18,000名超の組織リーダーに対し、研修を実施してきた経験豊富な講師が、職場で実際に活用できるチーム運営、部下育成の手法、リモートワーク環境下でのチームマネジメントをお伝えします。
プログラム
- 1.チーム運営、部下育成上の課題(グループ討議)
- 2.チームマネジメントの概要(講義)
- -チームの成功とは
-チーム力強化の全体像 - 3.チームマネジメントの自己診断(個人作業、組演習)
- -チームマネジメント・チェックシートを用いた自己診断、参加者同士の意見交換
- 4.チームマネジメントのPDCAサイクル「EMCモデル」(講義、オリジナルビデオ視聴、グループ演習)
- -エンパワーメント:チーム内の役割分担、権限委譲
-モチベーション:職場の動機づけの要因、目標設定&成功体験、職業観形成の支援
-コミュニケーション:業務分担、教育指導、日常のコミュニケーション、フィードバック、1on1ミーティング - 5.チームマネジメント実践のコツ(質疑応答)
講師紹介

永禮 弘之
株式会社エレクセ・パートナーズ 代表取締役プロフィール
これまで、化学会社の経営企画、外資系コンサルティング会社のコンサルタント、衛星放送会社の経営企画部長・事業開発部長、組織変革コンサルティング会社の取締役などを経て現在に至る。幅広い業界の企業および官公庁に対して、約14,000人の経営幹部、若手リーダーの育成を支援。ATD(アメリカに本部がある、世界最大規模の人材開発・組織開発の非営利組織)日本支部理事、リーダーシップ開発委員会委員長。立教大学経営学部では、リーダーシッププログラムの講師も務める
開催概要
講座名 |
これまでの企業内研修で5000名以上が受講!「チームマネジメント実践講座」 |
---|---|
講座回数 |
1講座 全1回 |
日時 |
2020年7月22日(水) 10:00~17:30(開場9:30) |
会場 |
【会場】 【住所】 |
受講料 |
1講座 34,900円(税込) |
定員 |
各講座:30名 |
主催 |
日経ビジネス 課長塾® |
お申し込み
-
開催日
2020年 7月22日(水)
- お申し込みはこちらから
※本サイトからのお申し込みには、「日経ID」が必要になります。
お申し込みお手続きの中でログインまたは新規登録をお願いいたします。
※お申し込み後のキャンセル、ご送金後の返金はお受けいたしかねます。
代理の方が出席くださいますようお願いいたします。