講座概要
指示命令権限がない立場でも、
利害が異なる他部門が相手でも、
考え方とやり方を身に付ければ、
合意形成はうまくいく!
お客さんとの商談、打ち合わせは順調。でも、なぜか社内では、会議や打ち合わせが、うまくいかない。決裂してしまう???
こんな悩みを持つ課長は少なくありません。
課長をはじめ管理職の職務に、合意形成を行う、ファシリテーション能力は切り離せません。日々、これが主の業務であったりします。
課長塾では、こんなお悩みに正対し、解決するファシリテーション講座を企画いたしました。
指示命令といったポジションパワーを使えない他部門との連携・協働での合意形成、利害調整に焦点をあて、ファシリテーションを習得します。
所属部門を越えた関係者を動かし、共通のゴールに導くための考え方、スキル、実践のコツが身に付きます。
対象! 次のような人に、すぐに役立つ内容です。
- 製造活動で、製造、開発、生産技術、品質保証、物流、原材料供給・輸送会社といった部門・組織横断で、商品開発・設計、品質改善、コスト削減、生産効率向上、在庫削減、QC活動などを推進・支援する人
- 営業・販売活動で、商品企画、販促、営業企画、物流、販社、商社・代理店といった部門・組織横断で、販促活動、営業効率向上、流通在庫削減、営業スキル強化、販売チャネル再編などを推進・支援する人
- 管理部門で、経営企画、事業企画、総務人事、経理財務、業務監査、法務・内部統制、情報システム、関係会社といった部門・組織横断で、社内の仕組み・ルール・手続きの変更、情報システムの企画開発、組織改編、法改正への対応などを推進・支援する人
プログラム
1.組織内の合意形成の考え方の理解(グループ討議、講義) |
2.合意形成のプロセス体験(ゲーム演習) |
3.合意形成に役立つファシリテーションスキルの習得(講義、ロールプレイ演習) |
4.合意形成実践に関するQ&A |
※講座のタイトル・内容等は変更となる場合がございます。
講師紹介

永禮 弘之
株式会社エレクセ・パートナーズ 代表取締役プロフィール
これまで、化学会社の経営企画、外資系コンサルティング会社のコンサルタント、衛星放送会社の経営企画部長・事業開発部長、組織変革コンサルティング会社の取締役などを経て現在に至る。幅広い業界の企業および官公庁に対して、約14,000人の経営幹部、若手リーダーの育成を支援。ATD(アメリカに本部がある、世界最大規模の人材開発・組織開発の非営利組織)日本支部理事、リーダーシップ開発委員会委員長。立教大学経営学部では、リーダーシッププログラムの講師も務める。
受講特典
受講者全員に『ファシリテーション・チェックリスト』進呈。
開催概要
講座名 |
他部門と連携・協働する人のための ファシリテーション講座 |
---|---|
講座回数 |
1日講座 |
時間 |
10:00~17:30 (開場9:30) |
会場 |
【会場名】 ≪5/19(水)≫ 【住所】東京都千代田区神田駿河台4-6 ≪9/13(月)≫ 【住所】東京都千代田区神田駿河台4-2-5 御茶ノ水NKビル(トライエッジ御茶ノ水)11階 |
受講料 |
1名様 ¥38,000(税込) |
定員 |
24名 |
主催 |
日経ビジネス 課長塾® |
お申し込み
-
開催日
2021年 5月19日(水)
- お申し込み受付は終了いたしました
-
開催日
2021年 9月13日(月)
- お申し込みはこちらから
※会場入場時に検温をさせていただく場合がございます。
発熱が認められた方は受講をご遠慮いただく旨ご了承ください。
※本セミナーおよび同会場内で新型コロナ感染者が発生した場合、行政機関の指導に従い、
参加者情報を保健所へ提供させていただきます。予めご了承ください。
※本サイトからのお申し込みには、「日経ID」が必要になります。
お申し込みお手続きの中でログインまたは新規登録をお願いいたします。
※お申し込み後のキャンセル、ご送金後の返金はお受けいたしかねます。
代理の方が出席くださいますようお願いいたします。