講座趣旨
- ・マーケティング理論は学んでいるが、競合に勝てる戦略は立案ができない。
- ・新商品の開発に当たり、新しい視点が必要だが、思考の幅が広がらない。
- ・営業担当としてお客様に新たな価値を提供したいが、思い浮かばない。
普段の業務で自由な発想からの問題解決や、新しいアイデアを出すために有効な考え方を学びたい方などにお勧めする講座です。
斬新な企画を生み出すのに、これまでの自身の経験の中で発想していては既存の壁を乗り越えられません。本講座では、視点を拡大させイノベーションを生み出す上で有効な思考法「デザイン思考」を1日で学べます。
新規事業、新商品開発担当、営業先への斬新な提案をしたい営業担当の方など、新しい価値創造を目指すあなたにお薦めの講座です。
当講座では方法論で終わるのではなく実際にワークも体験いただき、イノベーションのきっかけを掴んでいただきます。
1.固定概念にとらわれない想像力が問われています
グローバル化、業種の垣根を超えた相互参入、スマホの急速な普及など、ビジネス環境は激変しており、これまでの成功体験に基づく事業運営では企業の存続成長が難しくなってきました。新たな戦略を構築できるイノベーションリーダー育成が急務です。
2.デザイン思考とは
デザイン思考は、シリコンバレーで生まれたイノベーションの方法論です。これは、単なる製品等のデザイン手法ではありません。デザイナーの創造的な知を経営に活かすことで、組織のイノベーション想像力を高めるものです。これからのリーダーの必須スキルです。
3.デザイン思考の必要性
ビジネススクール等で学ぶ「左脳的収束思考」は、明確になっている問題点を論理的に解決するのに適していますが、誰も気付かないような問題点を発見できません。この問題発見を可能にするデザイン思考は、イノベーションを渇望する企業にとって大変有効です。
4.デザイン思考が、イノベーションを起こす
デザイン思考のワークショップでは、現場の徹底的な観察と顧客との共感に基づき、短時間で新ビジネスをデザインします。同時に、ワークショップの参加者はイノベーターとしてのマインドとスキルを手にできますので、創造的な組織の構築が可能になります。
当講座では方法論で終わるのではなく実際にワークショップも体験いただき、イノベーションのきっかけを掴んでいただきます。