

講座趣旨
人を動かす「コピーライティング」の技術
LINE、手紙、メモなど、私達は、毎日、何かしらコトバを書いています。
しかしながら、WEB、メール、SNS、チラシという「メディア」を通じて、数多くの人を動かす時、毎日書いているコトバとは違った「技術」が必要になります。「メディア」を通じて、「相手が行動するコトバ」を「技術」として昇華させたのが、「コピーライティング」です。
- 社内スタッフのための「広報」。
- 社外に認知してもらうための「宣伝」。
- 顧客購買してもらうための「販売」。
- 自らの強みを知ってもらうための「PR」。
これらの活動には人を惹き付け、相手が行動する「コピーライティング」が必要ですが、真っ白いキャンバスにコピーをゼロから創造することは、思いのほか大変です。
「コピーライティング」は、専門スキルで自分には縁が無いと思われた方、ご安心ください。実は、「相手が行動するキャッチコピー」には、「法則」があります。数万回の検証の中で、人を動かす法則は既に体系化されています。マーケティング、コピーライティングの世界的名著3部作を元に、その法則をカンタンに体系化し、国内の実例で立証したのがベストセラー『最強のコピーライティングバイブル』(ダイヤモンド社)です。
「まずは戦略」
どう言うかより、何を言うか。
いきなり書く前に、「誰に」「何を」伝えたいかを絞り込みます。
「惹き付けるキャッチコピー」
実証済4大法則を細かく落とし込んだ35の型を参考に、惹き付けるコピーを「一文一意」で書き上げます。
「人を動かす伝える順番」
相手に行動してもらうには、書く順番があります。
「共感」「納得」「行動」の順番でストーリーを組み立てます。
この3つを知っているか、知らないか。
この差が、伝わるか、伝わらないか、そして動かせるかの差です。
この講座では、『最強のコピーライティングバイブル』著者によるライブ体験を通して、人を動かすコトバの秘術をわずか4時間で効率的に学びます。
- 本講座の対象者
- ・宣伝担当者
- ・広報担当者
- ・物販、販売担当者
- ・提案書を書く営業マン
- ・SNSで人を惹き付ける文章を書きたい方
- 本講座で期待できること
- ・コピーライティングの「法則」と「実例」が学べます。
- ・自社のコピーライティングが、その場で書き上げられます。
プログラム
1.はじめに
|
2.まずは戦略
|
3.惹き付けるキャッチコピー
|
4.人を動かす伝える順番
|
5.1枚アクション
|
※プログラム内容・講師は予告なく変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
受講生の声
- 実践で役立つ内容を学ぶ事ができました。ディスカッション中心の進行も、他メンバーから好評でした。
- 初めてこのようなセミナーに参加させていただきました。キャッチコピー1つを作るにしても大変な労力が必要だと感じました。非常に勉強になりました。
- コピーとは突然降ってくるクリエイティビティの極地だと思っていたのですが、まず最初のとっかかり部分は体系化されているという部分が大変勉強になりました。実務でも実践していこうと思います。
- 非常に勉強になりました。コピーに限らずマーケティングのために重要なことがたくさん学べました。
- 書籍の内容がより分かりやすく知識として得ることができました。楽しいワークショップ形式も新鮮でした。
講師紹介

横田 伊佐男
CRMダイレクト株式会社代表取締役プロフィール
横浜国立大学大学院博士課程前期経営学(MBA)修了。シティグループ、ベネッセグループにて、マーケティング部門・コンサルティング部門の責任者を歴任。約6000商品のプロモーション経験、大手企業100社超のコンサルティング経験を体系化し、2008年に独立。人が動く戦略は「紙1枚」にまとまっているという法則を発見し、実践で使えて成果につながるマーケティング戦略を徹底的に叩き込むプロフェッショナル・マーケティングコーチ。2年間で学ぶMBAプログラムをわずか1日で1枚に落としこむという「超訳力」を駆使したマーケティング研修講座は、忙しいビジネスパーソンに好評を得、これまでの受講者はのべ2万人を数える。著書に、『一流の人はなぜ、A3ノートを使うのか?』(学研パブリッシング)、『ケースブック 価値共創とマーケティング論』(分担執筆、同文舘出版)、『最強のコピーライティングバイブル』(ダイヤモンド社)がある。横浜国立大学客員講師。横浜国立大学成長戦略研究センター研究員。
開催概要
講座名 |
売れるコピーライティング実践講座 |
---|---|
講座回数 |
半日講座 |
時間 |
13:00~17:00 (開場12:30) |
会場 |
御茶ノ水トライエッジカンファレンス |
受講料 |
1名様 ¥36,000(税込) |
定員 |
24名 |
主催 |
日経ビジネス |
お申し込み
-
2021年 3月9日(火)
※当初1月27日(水)に開講を予定しておりましたが、緊急事態宣言を受け上記日程に延期いたしました。 - お申し込みはこちらから
-
2021年 10月28日(木)
- お申し込みはこちらから
※会場入場時に検温をさせていただく場合がございます。
発熱が認められた方は受講をご遠慮いただく旨ご了承ください。
※本セミナーおよび同会場内で新型コロナ感染者が発生した場合、行政機関の指導に従い、
参加者情報を保健所へ提供させていただきます。予めご了承ください。
※本サイトからのお申し込みには、「日経ID」が必要になります。
お申し込みお手続きの中でログインまたは新規登録をお願いいたします。
※お申し込み後のキャンセル、ご送金後の返金はお受けいたしかねます。
代理の方が出席くださいますようお願いいたします。