本講座は都合により中止とさせていただきました。
何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
在宅医療の経営や運営のノウハウが網羅的に学べる!
高齢化の進展に伴い、在宅患者は現在の70万人から2030年に100万人、2040年には120万人まで増えると推計され、提供体制の整備が急務といえます。一方、外来医療需要は2025年以降は減るとみられ、診療所や中小病院にとっては在宅医療に取り組むことが経営上も重要になっています。
そこでこの度、「新たに在宅医療を始めたい」 「既にある在宅医療部門をさらに成長させたい」という診療所や中小病院向けに、在宅医療の経営や運営のノウハウを網羅的に学ぶセミナーを企画いたしました。「訪問診療に同行させるとよい職種」「週1回、午後の診療枠で月何人の在宅患者を診られるか」「在宅医療に必要な書類」「患者の紹介につながる情報共有・連携のポイント」――などについて、在宅医療の参入・運営支援の経験が豊富な(株)メディヴァ在宅医療コンサルタントの荒木庸輔氏、村上典由氏に解説いただきます。
新たに在宅医療を手がけようと考えていたり、在宅医療部門をさらに強化したい診療所や中小病院の理事長、院長、事務長の方などが知りたい在宅医療の「始め方」「伸ばし方」を1日で学べる短期集中セミナーとなります。皆様のご参加をお待ちしております。
受講者の声
- 患者の数に応じた経営戦略がわかり易く勉強になりました。
- 受講前は高額だと思いましたが、実際受講したらとてもコスパが高いと思える内容でした。
- このボリュームをこの時間で話していただき、すばらしかったです。
- 在宅メインの開業を考えていたが、何から手をつければ良いのか分からなかったので、具体的なプランがあってイメージが沸いた。
- 我々の法人は病床をもっていないが、近隣の病院との連携も多く逆に提案できるから。我々にもメリットは大きい。
開催概要
セミナー名 | 日経ヘルスケア 1日で分かる! 在宅医療の始め方・伸ばし方 |
---|---|
日時 | 2020年 6月 20日(土) 10:00~17:00 (開場 9:30) |
会場 | 東京・神谷町 日経BP 本社5F セミナールーム ・東京メトロ日比谷線「神谷町駅」 虎ノ門方面改札より徒歩5分 ・東京メトロ南北線「六本木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分 |
受講料 |
34,500円(税込み) |
主催 | 日経ヘルスケア |
講師紹介
荒木 庸輔 氏
株式会社メディヴァ コンサルティング事業部 マネージャー
株式会社メディヴァ コンサルティング事業部 マネージャー
兵庫県出身。ミラノ工科大学都市計画学科卒業。医療を通じたまちづくりに関わりたいという思いから2008年にメディヴァに参画。支援先の在宅医療部門における運営支援を経て、医療法人プラタナス・松原アーバンクリニック(東京都世田谷区、機能強化型在宅療養支援診療所、18床)の事務長を5年間務める。現在は主に、中小病院の在宅医療参入支援のほか、自治体の地域包括ケアシステム構築(在宅医療介護推進事業等)におけるコンサルティングを担当。特定医療法人新生病院(長野県小布施町)経営管理部長。一般社団法人日本在宅医療事務連絡会理事。政策研究大学院大学2017年度医療政策短期特別研修修了。
村上 典由 氏
株式会社メディヴァ コンサルティング事業部 シニアマネージャー
医療法人プラタナス・桜新町アーバンクリニック事務長
株式会社メディヴァ コンサルティング事業部 シニアマネージャー
医療法人プラタナス・桜新町アーバンクリニック事務長
兵庫県出身。甲南大学経営学部卒業。広告会社、不動産会社、商社、飲食店運営会社を経て、2009年にメディヴァに参画。「質の高い医療サービスの提供」を目指して在宅医療の分野を中心に医療機関等の支援を行っている。在宅医療・地域包括ケアシステム関連での医療機関支援、製薬会社・医療機器メーカー・不動産事業者の在宅医療・地域包括ケアシステム関連でのコンサルティングを手がける。医療法人プラタナス・桜新町アーバンクリニック(東京都世田谷区、機能強化型在宅療養支援診療所)の事務長を10年間兼務する。政策研究大学院大学2015年度医療政策短期特別研修修了。
プログラム
10:00~12:00 (120分) |
在宅医療経営における基礎知識【第1部】 |
---|---|
12:00~12:50 (50分) |
[ 昼休み ] お弁当をご用意します |
12:50~13:30 (40分) |
在宅医療経営における基礎知識【第2部】 |
13:30~14:00 (30分) |
在宅医療部門の経営計画の作成(個人型ワークショップ) |
14:00~14:30 (30分) |
在宅医療の始め方(オペレーション) |
14:30~14:40 (10分) |
[ 休 憩 ] |
14:40~16:10 (90分) |
在宅医療を伸ばすためのポイント |
16:10~16:40 (30分) |
中小病院で始める在宅医療 |
16:40~16:50 (10分) |
質疑応答 |
16:50~17:00 (10分) |
名刺交換会 |
※プログラム内容・講師は予告なく変更になることがあります。予めご了承ください。
【お申し込み注意事項】
- ※満席になり次第、申込受付を締め切らせていただきますので、お早めにお申し込みください。
- ※お申し込み後のキャンセル、ご送金後の返金はお受けいたしかねます。申し込んだ方の都合が悪くなった場合は、代理の方が出席くださいますようお願いいたします。
- ※受講料のお支払い: お支払方法が「請求書」の方には、後日、受講証・請求書を郵送いたします。ご入金は銀行振込でお願いいたします。なお、振込手数料はお客様のご負担となりますのであらかじめご了承ください。クレジットカード払いの場合、受講証・請求書の郵送はありません。お支払い手続きにて決済が完了した後、以下「MyPageメニュー」にお申し込み内容と受講証が表示されます。セミナー当日、ご自身で印刷した受講証をご持参いただくか、携帯端末などにMyPageから受講証を表示いただくようお願いいたします。
下記Mypageにて申し込み状況を確認いただけます。
<MyPage>https://ers.nikkeibp.co.jp/user/myPageLogin/ - ※講師企業と競合すると考えられる製品やサービスなどをご提供される会社の方は、主催者の判断に基づき受講をお断りさせていただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。
- ※会場までの交通費や宿泊費は、受講される方のご負担となります。また、お子さま連れでのご参加はご遠慮ください。
- ※講師の急病、天災その他の不可抗力、またはその他やむを得ない理由により、講座を中止する場合があります。この場合、未受講の講座の料金は返金いたします。