模擬試験の受験お申し込み受け付けは終了しました。
セミナー紹介
重要なテーマと攻略のポイントを把握
本番さながらの試験で論文対策を万全に
2020年度の技術士第二次試験に備えるために、本番とほぼ同じ条件で必須科目と選択科目の模擬試験をそれぞれ実施します。予想問題はいずれも改正後の出題内容を分析し、2020年度に問われる可能性が高い重要なテーマを基に独自に作成したものです。これまで予想問題と同様のテーマが本番の試験でも相次いで出題されるなど、冒頭の約1時間の講義も含めて、より実践的な内容になっています。
各論文の答案は、採点や添削はもちろん、受験者一人ひとりにそれぞれアドバイスを加えたうえで、模擬試験の実施から約1週間~10日程度でお返しいたします。
この模擬試験を通して重要な出題テーマや論述で欠かせないポイントを把握し、万全の態勢を整えてください。
※本模擬試験は一般の方向けに開催いたします。「個別指導講座」受講生の方は6月13日(土)に実施します。本模擬試験にお申し込みにならないよう、ご注意ください。
※日本技術士会から5月21日、技術士第二次試験の実施を2~4カ月延期すると発表されましたが、延期となった期間を有効に生かしていただくため、本模擬試験は予定通りに開催いたします。
※定員超えなどにより、お申し込みをお受けできない場合は、追ってご連絡させていただきます。
※ご登録完了後、受講証をお届けいたします。
※新型コロナウイルスへの感染防止対策のため、新橋ラーニングスクエアでの集合開催からZoomを使用したオンライン開催に変更させていただきました。
開催概要
セミナー名 | 日経コンストラクション実践塾 2020年度 技術士第二次試験 建設部門 一般 模擬試験 |
---|---|
日時 | 2020年 6月 7日(日) 9:00~16:30(開場 8:30) |
会場 | オンライン開催(Zoomを使用します) |
受講料 |
54,000円(税込み)
48,600円(税込み) |
受講対象 | 2020年度技術士第二次試験建設部門合格を目指される方 |
定員 | 50名 ※最少開催人数(30名)に満たない場合は、開催を中止させていただくことがあります。 |
主催 | 日経コンストラクション |
講師紹介
株式会社5Doors' 代表取締役
株式会社石田技術コンサルタンツ 代表取締役
プログラム
模擬試験を通して、本番の試験で初めて見る問題にも対処できる能力を身につけます。講義 | 9:00~9:50 | 筆記試験の準備と心構え/論文構成の要点/必須科目や選択科目の対策 |
模擬試験 | 10:00~12:00 | 記述式I(必須科目、専門知識と応用能力、問題解決能力と課題遂行能力) |
13:00~16:30 | 記述式II(選択科目別、専門知識と応用能力) | |
記述式III(選択科目別、問題解決能力と課題遂行能力) |
●土質及び基礎 ●鋼構造 ●コンクリート ●都市及び地方計画
●河川、砂防及び海岸・海洋 ●港湾 ●空港 ●電力土木 ●道路 ●鉄道
●トンネル ●施工計画、施工設備及び積算 ●建設環境
※採点・添削に加えて、解答のポイントを提示します。解答例のご提供はありません。
※本模擬試験は、実践塾「技術士第二次試験建設部門「個別指導」講座」の模擬試験(6/13[土]実施)と同じ内容です。個別指導講座受講生の方は本模擬試験にお申し込みにならないように、ご注意ください。
※上記は予定です。変更となる場合があります。
セミナーお申込み
※お申し込み受け付けは終了しました。
【お申し込み注意事項】
- ※満席になり次第、申込受付を締め切らせていただきますので、お早めにお申し込みください。
- ※お申し込み後のキャンセル、ご送金後の返金はお受けいたしかねます。申し込んだ方の都合が悪くなった場合は、代理の方が出席くださいますようお願いいたします。
- ※受講料のお支払い: お支払方法が「請求書」の方には、後日、受講証・請求書を郵送いたします。ご入金は銀行振込でお願いいたします。なお、振込手数料はお客様のご負担となりますのであらかじめご了承ください。クレジットカード払いの方には、受講証のみ郵送させていただきます。お支払い手続きにて決済が完了した後、以下「MyPageメニュー」でお申し込み内容および決済内容を確認いただけます。
<MyPage>https://ers.nikkeibp.co.jp/user/myPageLogin/ - ※講師企業と競合すると考えられる製品やサービスなどをご提供される会社の方は、主催者の判断に基づき受講をお断りさせていただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。
- ※会場までの交通費や宿泊費は、受講される方のご負担となります。
- ※講師の急病、天災その他の不可抗力、またはその他やむを得ない理由により、講座を中止する場合があります。この場合、未受講の講座の料金は返金いたします。