本講座は都合により中止とさせていただきました。
何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
セミナー紹介
好評につき第3期開催決定!!
相続・法律・税制のツボを実践的なシミュレーション演習で体得!
リノベ時代に勝つ“提案力”を手にする2日間
既存ストックの活用やまちの再開発など、建築リノベーションの市場が近年、急拡大しています。こうした時代にあって、“待ち”の姿勢でビジネスチャンスはつかめません。建築物のプランニングや設計提案に自信がある建築実務者でも、いまやそれだけでは不十分。「顧客に、説得力のある事業スキームを示せるか」が受注のカギを握ります。
リノベーション分野に強い建築実務者に共通しているのは、プロジェクトの事業収支について“ビフォーアフター”を数字で示せるシミュレーションスキルを使いこなしていること。このスキルに基づいて事業の成立性を見極める力を身につけているからこそ、競合相手と一味違う建築実務者独自の企画・設計の提案が生き、受注獲得につながっているのです。
本講座では、建築企画・事業化コンサルティングの第一人者、田村誠邦氏を講師に招き、事業収支シミュレーションの実践的な手法を学びます。「土地活用」「相続」といったテーマごとに、少人数のワークショップ形式で、事業収支を見極める勘どころが身に付く濃密な2日間です。
講師オリジナルのPC用簡易ソフト(Microsoft Excel)をプレゼント
開催概要
セミナー名 | 建築実務セミナー 田村流「事業収支」演習塾【第3期】 |
---|---|
日時 | 【1日目】2020年 4月 16日(木)14:00~20:00 (受付開始 13:30) 【2日目】2020年 4月 17日(金)10:00~16:00 (受付開始 9:30) |
会場 | 東京・秋葉原 富士ソフト アキバプラザ 7Fプレゼンルーム ●JR線 「秋葉原」駅より徒歩2分 ●つくばエクスプレス線「秋葉原」駅より徒歩1分 ●東京メトロ日比谷線「秋葉原」駅より徒歩3分 |
受講料 |
99,800円(税込み)
102,300円(税込み) |
定員 | 35名 ※最少開催人数(12名)に満たない場合は、開催を中止させていただくことがあります。 |
備考 | ●演習で使用する電卓のご持参が必要となります。 |
主催 | 日経アーキテクチュア 日経ホームビルダー |
講師紹介
アークブレイン 代表取締役
プログラム
はじめに いまなぜ建築実務者に『不動産』の実務知識が必要か
講義1 不動産に関する税の基礎知識①
講義2 不動産に関する税の基礎知識②
講義3 賃貸事業の「事業成立性」
懇親会 18:30~20:00
講義4 相続対策の基本方針立案「分割対策」「納税対策」「節税対策」
講義5 事業成立性判断 建て替えか?リノベーションか?
講義6 空き家活用の提案
講義7 人口減少・縮小社会をどう生き抜くべきか
質問会 受講者の質問&悩みに講師がお答えします
- お客様に対して資金計画等、キャッシュフロー表の提案の精度が高められそうです。また、新築工事ばかりに目を向けるのではなく改修工事も提案できるようになりました。
- シミュレーションで投資回収計画や工事費からの逆算も可能なため、開発計画を行うときの参考になった。
- 自分は建設会社の営業を行っていますが、知っている様で間違った知識として覚えている内容もあり、大変勉強になりました。これから、自身のスキルアップの為に、さまざまな知識を身につけようと思いました。
- クライアントへの提案の際の説得材料が増えた。マルチステージに対応することの大切さに気付くことができました。
- 事業が成立するかどうかの簡易な計算式をお教えていただいて有り難かったです。今後大いに役に立ちそうです。
- 詳細よりも大きなポイントを教えて頂き、流れが理解し易かったです。リノベーションのメリットが多大なのにはビックリしました。
- 大変実りの多い講座でした。幅広い分野の話がきけて良かった。最後の先生自身の経歴、経験から出た話は、感銘を受けた。
- “事業成立性の判断”で悩んでいたことが、少しすっきりしました。
- 建て替えか、リノベーションかの判断方法が特に良くわかった。略算法含めてソフトもとても使いやすそうで、ぜひ、活用していきたい。
- 基礎知識から、最近の動向まで、分かり易く講義をいただき、とても勉強になりました。
- 社会の今の状況を確認する事が出来た。
- 重要なポイントを実務的に大系的にまとめられていた。効率良くシミュレーションができるようになっていて興味深い。
- 実務事例を演習として取入れていただいたのは良かったです。様々な事例があるとは思いますが、応用がきくと思います。
- 不動産税に関する、基本的な、講座で、私自身の仕事の範囲と、お客様に説明出来る、勉強が出来、良かったです。単に建築ではなく、不動産として、お客様に向きあえる様になると思いました。
- とても勉強になりました。特に相続税の重要性については、今後の業務にプラスになります。
【お申し込み注意事項】
- ※満席になり次第、申込受付を締め切らせていただきますので、お早めにお申し込みください。
- ※お申し込み後のキャンセル、ご送金後の返金はお受けいたしかねます。申し込んだ方の都合が悪くなった場合は、代理の方が出席くださいますようお願いいたします。
- ※受講料のお支払い: お支払方法が「請求書」の方には、後日、受講証・請求書を郵送いたします。ご入金は銀行振込でお願いいたします。なお、振込手数料はお客様のご負担となりますのであらかじめご了承ください。クレジットカード払いの場合、受講証のみ郵送いたします。下記Mypageにて申し込み状況を確認いただけます。
<MyPage>https://ers.nikkeibp.co.jp/user/myPageLogin/ - ※講師企業と競合すると考えられる製品やサービスなどをご提供される会社の方は、主催者の判断に基づき受講をお断りさせていただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。
- ※会場までの交通費や宿泊費は、受講される方のご負担となります。また、お子さま連れでのご参加はご遠慮ください。
- ※講師の急病、天災その他の不可抗力、またはその他やむを得ない理由により、講座を中止する場合があります。この場合、未受講の講座の料金は返金いたします。