セミナー紹介
危険部位満載の住宅でも雨漏り事故ゼロ!
スーパー工務店のノウハウを大公開します。
いま、「パラペット」「バルコニー」「片流れ屋根の棟部」など、特定部位での雨漏りトラブルが急増しています。背景にあるのが、建て主ニーズの変化です。今の若い建て主は、昔ながらの「和風住宅」より、見た目が格好良い「軒ゼロ住宅」を好みます。それはパラペットや片流れ屋根など、危険部位満載の住宅。建て主の新しいデザインニーズに応えつつ、雨漏りリスクを完全に封じ込めるには、どうしたらよいのでしょうか。
本セミナーでは、雨漏り事故ゼロの達人たちが、設計・施工の両面から実践的なノウハウを公開、解説します。
本講座の特徴
・ローコスト住宅でも実現できる事故率削減
・大公開!明日から使える「珠玉の納まり集」
・再発させない!万一の雨漏りも速攻解決
・大公開!明日から使える「珠玉の納まり集」
・再発させない!万一の雨漏りも速攻解決
開催概要
セミナー名 | 日経ホームビルダー 住宅施工セミナー 雨漏りトラブル完全対策セミナー |
---|---|
日時 | 2017年 9月 29日(金) 14:00~17:30(開場13:30) |
会場 | 東京・新橋 ラーニングスクエア新橋 新橋駅より徒歩2分 |
受講料 |
21,600円(税込み)
30,600円(税込み) |
定員 | 120名 ※最少開催人数(30名)に満たない場合は、開催を中止させていただくことがあります。 |
主催 | 日経ホームビルダー |
講師紹介
田村 洋一(たむら よういち) 氏
田村建築設計工房代表
田村建築設計工房代表
1978年に日本大学生産工学部建築工学科を卒業し、現在は田村建築設計工房代表。木材など自然素材を活かした住宅づくりを展開している。緩勾配の片流れ金属屋根など、雨漏りリスクの高い住宅も多く手掛けているが、二重のバックアップを講じた周到な雨仕舞い設計や、CM発注方式による厳格な工事監理で、雨漏り事故ゼロを実現。屋根ラインや木材架構の美しさと、緻密な雨仕舞いを両立させるその手腕には定評がある。1級建築士。
庄司 卓矢(しょうじ たくや) 氏
玉善・建設本部本部長
玉善・建設本部本部長
1995年に琉球大学建設工学科を卒業後、建設会社(ゼネコン)勤務を経て、名古屋市の住宅会社「玉善」に入社。現在、建設本部長として同社の住宅生産及びホテル、マンションなどの企画・建築を統括している。同社は、いわゆる「軒ゼロ住宅」など雨漏りリスクの高い住宅を大量供給しながら、標準納まりの徹底、きめ細かい施工管理などによって住宅瑕疵保険の保険金が下りるような雨漏り事故をゼロに封じ込めている。同社の雨漏りリスクの抑制手法には、多くの住宅会社が注目している。1級建築士。
プログラム
◆プロローグ 危ない部位はココだ!最新事故を徹底分析
日経ホームビルダー シニアエディター 小谷宏志
◆第1部 ここだけ押さえれば大丈夫 “事故ゼロ設計”のツボ
田村建築設計工房代表 田村洋一 氏
●これで事故率激減!危険部位の詳細図の書き方
●境界を極める!屋根と壁の接点の納め方
●ここで手を抜いたらアウト!屋根シートの完全対策
●境界を極める!屋根と壁の接点の納め方
●ここで手を抜いたらアウト!屋根シートの完全対策
◆第2部 大公開!雨漏り事故ゼロのスーパー工務店に学ぶ「珠玉の施工納まり」
玉善・建設本部本部長 庄司卓矢 氏
●新築20年後も雨漏り許さない施工とは
●軒ゼロの納め方、図と写真で徹底解説
●吸気口、幹線の穴開けはこうやる
●独自ノウハウを公開!笠木の納め方
●低コストで最大効果をあげるコツ
●軒ゼロの納め方、図と写真で徹底解説
●吸気口、幹線の穴開けはこうやる
●独自ノウハウを公開!笠木の納め方
●低コストで最大効果をあげるコツ
※プログラムは予定です。変更になる場合がありますので予めご了承ください。
【お申し込み注意事項】
- ※満席になり次第、申込受付を締め切らせていただきますので、お早めにお申し込みください。
- ※お申し込み後のキャンセル、ご送金後の返金はお受けいたしかねます。申し込んだ方の都合が悪くなった場合は、代理の方が出席くださいますようお願いいたします。
- ※受講料のお支払い:お支払方法が「請求書」の方には、後日、受講証・請求書を郵送いたします。ご入金は銀行振込でお願いいたします。なお、振込手数料はお客様のご負担となりますのであらかじめご了承ください。「クレジットカード支払」の方には、受講証のみお送りします。
- ※講師企業と競合すると考えられる製品やサービスなどをご提供される会社の方は、主催者の判断に基づき受講をお断りさせていただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。
- ※会場までの交通費や宿泊費は、受講される方のご負担となります。
- ※講師の急病、天災その他の不可抗力、またはその他やむを得ない理由により、講座を中止する場合があります。この場合、未受講の講座の料金は返金いたします。