セミナー紹介
システム開発・運用をはじめ、様々なプロジェクトをスムーズに進めるために欠かせないのが「文章力」です。要求仕様を伝える、不具合を報告する、作業を指示する――。いずれも、要となるのは文章です。早く、正確に情報を伝えられる文章力が求められます。
しかし仕事の現場には、それができていない文章があふれています。情報を読み取るのに時間が掛かったり、相手に誤解をさせてしまいやすい文章は、プロジェクトの停滞や人間関係のトラブルを招きます。大幅な手戻りが発生し、大規模な損失をもたらしてしまう可能性もあります。
文章力を高めるには、実践が一番。自分で様々な文章を書いたり、問題のある“ダメ文章”を修正したりすることで、力が身につきます。
本セミナーは、ビジネス文章・プレゼン資料や技術文章の添削を通じて文章力を高める演習中心の講座です。現場によくある“ダメ文章”の何が問題なのか、どう修正すれば“早く正しく伝わる”文章になるか。グループで演習しながら理解を深めます。ぜひこの機会にご参加ください。
開催概要
セミナー名 | 早く、正確に伝わる文章が書ける! 伝わる文章の「書き方道場」 |
---|---|
日時 | 2018年 5月 25日(金) 10:00~17:00(開場9:30) |
会場 | 東京・神田 エッサム神田ホール2号館 JR神田駅(東口・北口・西口)、東京メトロ銀座線神田駅 徒歩2分 |
受講料 |
43,800円(税込み) |
定員 | 40名 ※最少開催人数(20名)に満たない場合は、開催を中止させていただくことがあります。 |
備考 | 当日は、以下の文房具をお持ちください。 ・赤または青のボールペン ・鉛筆またはシャープペンシル ・消しゴム |
主催 | 日経BP社 日経ITエンジニアスクール 日経コンピュータ |
講師紹介
コンピュータハウス ザ・ミクロ東京
プログラム
10:00~10:15 |
ビジネス文章・技術文章の基本【講義】
・ビジネス文章とは何か |
---|---|
10:15~10:45 |
ビジネス文章の添削のポイント【講義】
・ビジネス文章でチェックすべきポイント |
10:45~12:00 |
ビジネス文章の添削【演習】
・ビジネスメールの添削 |
12:00~13:00 | 昼食 ※お弁当をご用意します |
13:00~13:30 |
技術文章の添削のポイント【講義】 |
13:30~16:00 |
技術文章の添削【演習】
・仕様書の添削 |
16:00~17:00 |
文章の構成と執筆【演習】 ・議論の結果を構造化し、文書化する |
【お申し込み注意事項】
- ※満席になり次第、申込受付を締め切らせていただきますので、お早めにお申し込みください。
- ※お申し込み後のキャンセル、ご送金後の返金はお受けいたしかねます。申し込んだ方の都合が悪くなった場合は、代理の方が出席くださいますようお願いいたします。
- ※受講料のお支払い: お支払方法が「請求書」の方には、後日、受講証・請求書を郵送いたします。ご入金は銀行振込でお願いいたします。なお、振込手数料はお客様のご負担となりますのであらかじめご了承ください。クレジットカード払いの場合、受講証・請求書の郵送はありません。お支払い手続きにて決済が完了した後、以下「MyPageメニュー」にお申し込み内容と受講証が表示されます。セミナー当日、ご自身で印刷した受講証をご持参いただくか、携帯端末などにMyPageから受講証を表示いただくようお願いいたします。
<MyPage>https://ers.nikkeibp.co.jp/user/myPageLogin/ - ※講師企業と競合すると考えられる製品やサービスなどをご提供される会社の方は、主催者の判断に基づき受講をお断りさせていただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。
- ※会場までの交通費や宿泊費は、受講される方のご負担となります。また、お子さま連れでのご参加はご遠慮ください。
- ※講師の急病、天災その他の不可抗力、またはその他やむを得ない理由により、講座を中止する場合があります。この場合、未受講の講座の料金は返金いたします。