よくあるご質問
社史・周年事業について
-
社史・周年誌はどれくらいの期間で完成しますか?
ページ数などの内容によりますが、およそ8ヵ月~2年間程度の期間が必要になります。
-
社史・周年誌の大まかな方針は決まっているが企画詳細などのアイデアがない。
日経BPの編集チームが貴社に丁寧にヒアリングを行い、発行目的に沿って企画・章構成などの詳細をご提案します。
-
社史・周年誌は何部から制作できますか?
300部から制作が可能です。詳しくはご相談ください。
-
社史・周年誌の制作費は幾らぐらいかかりますか?
800万円からになります。ご予算に応じてお見積いたします。詳しくはご相談ください。
-
社史・周年誌の発行記念イベントやセミナーを行いたい。
イベント・セミナーはもちろん、その際に上映する映像制作などもお手伝いすることが可能です。詳しくはご相談ください。
カスタム書籍について
-
発行した書籍を一般の書店でも販売したい。
全国の有力書店・ネット書店で販売できます。テーマや地域特性を考慮して配本します。ポスター掲出やワゴン陳列など書店でのPRもご提案します。
-
取材やデザインは誰が担当するのですか?
日経BPグループのメディアで活躍するライター、フォトグラファー、デザイナー陣が担当いたします。
-
新聞・雑誌やWebサイトで書籍の宣伝をしたい。
日本経済新聞や日経ビジネスなど、日経BPグループの各媒体で販促が可能です。最適な読者に向けたメールマガジン配信などもご提案させていただきます。
-
急いで書籍を発行したい。
ビジネス書籍の場合は最短3ヵ月での発行が可能です。詳しくはご相談ください。
-
発行した書籍を全国の図書館や学校に寄贈することはできますか?
図書館や学校への書籍寄贈もお任せください。
会員誌・広報誌について
-
他社の広報誌の事例が知りたい。
事例集のご用意があります。お問い合わせをいただければ事例集をお送りさせていただきます。また、当サイト上でも簡単な事例をご紹介しています。
-
会員誌・広報誌を職種や地域など、特定条件の層に届けることは可能ですか?
日経BPグループの専門情報誌の購読者約50万人に直接お届けすることが可能です。未着・受け取り拒否などの発送ロスはほとんど発生しません。地域、職種のほか、業種、専門分野、役職などでターゲットを絞り込むことが可能です。
-
会員誌・広報誌の効果測定や満足度調査などのデータが欲しい。
日経BPグループのノウハウを生かした調査により、有効なデータのご提供が可能です。またデータだけでなく、結果に基づいた次の戦略のご提案もいたします。
-
会員誌・広報誌の掲載内容と自社Webサイト、セミナーなどを連動させたい。
メディアや媒体をまたいだ企画運用もサポートが可能です。
イベント・セミナーについて
-
イベント・セミナーに出演する講師を探してもらうことは可能ですか?
日経BPは、40を超える専門誌やWebメディアを展開しており、それぞれに編集部があります。BtoBからBtoCまでご要望のテーマにあった編集部の編集長や記者を、講師として紹介することが可能です。
-
イベント・セミナーの集客のためのリストづくりをサポートしてほしい。
日経BPは、広告や展示会、リスト取得支援サービスといった様々な手法で、リスト作成の支援をいたします。
-
イベント・セミナー会場の手配や申込者の管理、当日の運営など運営業務をすべて任せたい。
日経BPは、年間を通して開催している大規模展示会から、小規模セミナーまでの開催ノウハウをもっています。運営業務のアウトソースをお考えの場合は、ぜひご相談ください。
-
イベント・セミナーの告知サイトの制作・管理をしてほしい。
目的に沿ったウェブサイトをご提案・制作いたします。訪問者の分析など、今後に生かすことのできるデータ集計もお任せください。
オウンドメディアについて
-
自社のウェブサイトを作成してブランディングを強化したい。
日経BPの編集チームが貴社に丁寧にヒアリングを行い、課題点を洗い出して効果的なブランディング戦略をご提案します。
-
ウェブサイトの更新は自社で行いたい。
更新しやすい、操作性の高いウェブサイトデザインのご提案も可能です。
-
自社ウェブサイトの魅力的なコンテンツが欲しい。
日経BPでは幅広い層の興味を引く雑誌コンテンツのご提供や専門分野のオリジナル記事の作成などが可能です。
