女性のキャリアとライフスタイルを応援する女性誌「日経WOMAN」(発行:日経BP社、本社:東京、社長:長田公平)は、各界で目覚ましい活躍を遂げた女性を表彰する「ウーマン・オブ・ザ・イヤー2014」の受賞者9人を決定いたしました。
大賞に選ばれたのは、ハンデを乗り越えてパラリンピックに3度出場し、2020年の五輪・パラリンピックの東京招致に貢献したサントリーホールディングスCSR推進部の佐藤真海さん(31歳)です。
佐藤さんは、早稲田大学在学中の19歳のときに骨肉腫を発症し、右足の膝から下を切断。失意に陥るも、好きだったスポーツを再開し、わずか1年の練習を経て走り幅跳びでアテネパラリンピックに出場。北京、ロンドンとパラリンピック連続出場を果たしました。一方、一般社員としてサントリーホールディングスに入社し、スポーツを通した次世代育成事業や、出身地・宮城県気仙沼市をはじめとした震災復興支援にも尽力。また28歳で早稲田大学大学院に進学し、日本のパラリンピックの現状と海外の障害者スポーツについての調査研究を行い、自らのキャリアの幅を広げてきました。2020年五輪・パラリンピックの東京招致活動では、2013年9月に行われたIOC総会の最終プレゼンテーションでトップバッターを務め、感動的なスピーチで多くの人の心をつかみ、東京開催決定に大きく貢献しました。並々ならぬ努力を重ねてハンデを乗り越え、自分にしかできないキャリアを築いてきた姿が、多くの働く女性たちに力を与える存在になっています。

「ウーマン・オブ・ザ・イヤー2014」大賞を
受賞した佐藤真海さん
準大賞には、創薬の世界に革命を起こす技術を見いだし、時価総額1600億円のバイオベンチャーの起業と上場をリードした東京大学エッジキャピタル・パートナーの片田江舞子さん、国民的大ヒットドラマ『あまちゃん』で斬新な番組ロゴやセット、キャラクターをデザインして作品の世界観を確立させた日本放送協会(NHK)デザインセンター映像デザイン部の岩倉暢子さんが選ばれました。
今年の受賞者は、以下の通りです。
? | 部門 | 氏名 | 肩書き | 功績 |
---|---|---|---|---|
大 賞 | キャリアクリエイト部門 | 佐藤真海さん | サントリーホールディングス株式会社 CSR推進部 パラリンピアン | ハンデを乗り越えて仕事と競技を両立。 自らの経験を糧に次世代育成や復興支援に尽力した |
準大賞 | リーダー部門 | 片田江舞子さん | 株式会社東京大学エッジキャピタル パートナー | 創薬の世界に革命を起こす技術を見いだし、 時価総額1600億円のバイオベンチャーの起業と上場をリード |
ヒットメーカー部門 | 岩倉暢子さん | 日本放送協会 デザインセンター 映像デザイン部 | 大ヒットドラマ『あまちゃん』の斬新な番組ロゴをはじめ 数々のセットやキャラクターをデザイン。作品の世界観を確立 | |
入賞 | リーダー部門 | 山田由佳さん | パナソニック株式会社 先端技術研究所 エコマテリアル研究グループ グループマネージャー | 世界最高性能の人工光合成システムと 世界初の熱発電チューブ、 環境・エネルギー分野の技術開発を率いる |
ヒットメーカー部門 | 川上登美子さん | 株式会社資生堂 国際事業部 アジアパシフィック営業部 | 世界初の「重ねたメイクをお湯で落とせる化粧下地」を発案。 発売からわずか2カ月で累計200万個を出荷 | |
ヒットメーカー部門 | 藤代智春さん | ピップ株式会社 商品開発事業本部 マーケティング部 | 業界初“足指が開く着圧靴下”が 1年3カ月で市場最速の出荷100万足を突破。 市場の活性化に大きく貢献 | |
キャリアクリエイト部門 | 坪内知佳さん | 萩大島船団丸 代表 | 山口県萩市大島で漁業者60人を率いて 魚の自家出荷を実現。 漁業の6次産業化に取り組む先駆者 | |
キャリアクリエイト部門 | 田中知美さん | 合同会社エッジ 代表 合同会社ドリームオン 共同代表 | 経済学者の視点を生かし、40代で社会起業家へ。 バングラデシュやベトナムで 独自の貧困層支援事業を展開 | |
キャリアクリエイト部門 | 吉田正子さん | 東京海上日動火災保険株式会社 執行役員 旅行業営業部長 | 一般職として入社後、 事務、営業、人事と幅広い職域で実績を上げ、 地域型社員としては同社初の執行役員に |
「ウーマン・オブ・ザ・イヤー」は、
- 働く女性のロールモデルを掲示
- 組織の中に埋もれがちな個人の業績に光を当てる
- 活躍した女性たちを通して時代の変化の矛先をとらえる
ウーマン・オブ・ザ・イヤー2014の審査員は以下の方々です
【リーダー部門】
ジェイ・ボンド東短証券 代表取締役社長 斎藤聖美氏
【ヒットメーカー部門】
中央大学 ビジネススクール教授 田中 洋氏
【キャリアクリエイト部門】
キャリアン 代表取締役/キャリアネットワーク 会長 河野真理子氏
【ゲスト審査員】
ジャーナリスト 池上 彰氏
【ゲスト審査員】
特定非営利活動法人 JEN 理事・事務局長 木山啓子氏
【お問い合わせ先】
本リリースに関するお問い合わせは日経WOMAN編集部(電話:03-6811-8912)に、取材に関するお問い合わせはコーポレート管理室・広報(電話:03-6811-8556)までお願いいたします。