女性のキャリアとライフスタイルを応援する女性誌「日経WOMAN」(日経BP社・本社:東京都港区、社長:長田公平)は、各界で目覚しい活躍を遂げた女性を表彰する「ウーマン・オブ・ザ・イヤー2012」の受賞者9人を決定いたしました。
大賞に選ばれたのは、日本看護協会の看護研修学校で主任教員を務める石井美恵子さん(49歳)です。
災害看護や救急看護を専門とする看護師としてキャリアを積んできた石井さんは、東日本大震災発生後、日本看護協会が被災地に送った“災害支援ナース”派遣の陣頭指揮を執り、延べ3770人の看護師派遣を取り仕切りました。さらに、被害が甚大だった宮城県石巻市では、行政や地元の医療・介護関係者を巻き込みながら、福祉避難所の設置を主導するなど、被災地の支援に尽力しました。

「ウーマン・オブ・ザ・イヤー2012」大賞を
受賞した石井美恵子さん
準大賞には、震災翌日にサイトを立ち上げ、「Pray for JAPAN」のロゴや「節電のしるし」のポスターを無料配信する一方、圧倒的な存在感を示したサントリーの企業CM「歌のリレー」のアートディレクターを務めたgoen゜主宰の森本千絵さん(35歳)と、紛争が終わった土地で軍部を解体し武器を回収、兵士を社会復帰させる“武装解除”の専門家として、アフガニスタンなど世界中の紛争地で活躍する特定非営利活動法人・日本紛争予防センター事務局長の瀬谷ルミ子さん(34歳)が選ばれました。
今年の受賞者は、以下の通りです。
? | 部門 | 氏名 | 肩書き | 功績 |
---|---|---|---|---|
大 賞 | リーダー | 石井美恵子さん | 日本看護協会 看護研修学校 認定看護師教育課程 救急看護学科 主任教員 | 国内外で活躍する災害看護のスペシャリスト 東日本大震災では“災害支援ナース”の派遣や福祉避難所の設置に尽力 |
準大賞 | ヒットメーカー | 森本千絵さん | goen゜主宰 コミュニケーションディレクター アートディレクター | CMやポスター、サイトを通じ 震災後に積極的なメッセージを発信。 デザインやアートの力で希望を与えた |
キャリアクリエイト | 瀬谷ルミ子さん | 特定非営利活動法人 日本紛争予防センター 事務局長 | 武装解除という専門スキルを磨き スーダンやアフガニスタンなど世界中の紛争地を支援する | |
入賞 | リーダー | 野坂千秋さん | 味の素株式会社 執行役員 食品事業本部 食品研究所 商品開発センター長 | 商品開発で実績をあげ、2011年6月、味の素で女性初の執行役員に。 120人の部下を率いて商品開発の陣頭指揮を執る |
リーダー | 服部道江さん | 株式会社大林組 新タワー建設工事事務所 副所長 | 世界一の高さのタワーを作る巨大プロジェクト 東京スカイツリーの建設現場で生産設計部隊を率いる | |
ヒットメーカー | 東 文恵さん | 株式会社アテックス 商品開発部 部長 | 累計販売台数が300万台突破した 「ルルド マッサージクッション」で成熟市場を活性化させた | |
ヒットメーカー | 橋本芙美さん | 株式会社共同テレビジョン 制作センター 第1制作部 プロデューサー | ドラマ『マルモのおきて』が大ヒット 家族の絆を温かく描き、日本中を元気づけた気鋭のプロデューサー | |
キャリアクリエイト | 塚本良江さん | NTTコミュニケーションズ株式会社 アプリケーション&コンテンツサービス部 マーケティングソリューション部門 部門長 | ネットサービスを広めた立役者。一度辞めたNTTグループに請われて戻り、SNSマーケティングサービスを手がける | |
キャリアクリエイト | 安田玲美さん | CRC世研有限公司 総経理 | 「日中の架け橋になりたい」と、17年前単身中国へ 調査会社を設立し、日本企業を支援 |
「ウーマン・オブ・ザ・イヤー」は、
- 働く女性のロールモデルを掲示
- 組織の中に埋もれがちな個人の業績に光を当てる
- 活躍した女性たちを通して時代の変化の矛先をとらえる
ウーマン・オブ・ザ・イヤー2012の審査員は以下の方々です
【リーダー部門】
ジェイ・ボンド東短証券 代表取締役社長 斎藤聖美氏
【ヒットメーカー部門】
中央大学 ビジネススクール教授 田中 洋氏
【キャリアクリエイト部門】
キャリアネットワーク 代表取締役会長 河野真理子氏
【ゲスト審査員】
ジャーナリスト 鳥越俊太郎氏
【ゲスト審査員】
特定非営利活動法人 JEN 理事・事務局長 木山啓子氏
【お問い合わせ先】
本リリースに関するお問い合わせは日経WOMAN編集部(電話:03-6811-8912)に、取材に関するお問い合わせはコーポレート管理室・広報(電話:03-6811-8556)まで御願い致します。