日経BP社(本社:東京、社長:平田保雄)は2010年9月28日、クラウドコンピューティング関連の企業イメージとサービス品質を調べ、その結果を「第1回クラウドランキング」として発表しました。クラウド関連企業としてのイメージに勝る企業11社を「ベストブランド」に、クラウドらしい特徴を備え現行システムからの移行も容易な18社20サービスを「ベストサービス」に選出。クラウドコンピューティング関連で企業イメージやサービス品質を評価するのは、日本で初めての取り組みです。日経BP社のIT関連総合誌『日経コンピュータ』とIT関連総合Webサイト『ITpro』が共同でランキングを作成しました。結果概要は次の通りです。
「第1回クラウドランキング」ベストブランドには、1万2632人を対象に実施したイメージ調査の結果を標準化して算出した総合スコアで75以上の企業11社を選んだ(表1)。グーグル、セールスフォース・ドットコム、アマゾンなどのクラウドコンピューティング分野を開拓してきた新興企業が名を連ねた。日本IBM、マイクロソフト、富士通といった、このところクラウドへの傾斜を強める既成の大手IT企業もベストブランドになった。クラウドコンピューティングを支える仮想化技術の最大手ヴイエムウェアも選出した。
表1 クラウドコンピューティング関連の企業イメージ・ランキング
調査対象は374社。総合スコア75以上の11社を「ベストブランド」に選出した
順位 | 社名 | 総合スコア |
---|---|---|
1 | グーグル | 104.2 |
2 | セールスフォース・ドットコム | 104.0 |
3 | 日本IBM | 92.7 |
4 | マイクロソフト | 91.7 |
5 | 富士通 | 89.8 |
6 | ヴイエムウェア | 88.2 |
7 | 日立製作所 | 80.8 |
8 | NEC | 80.2 |
9 | アマゾン | 79.8 |
10 | NTTコミュニケーションズ | 79.0 |
11 | NTTデータ | 77.0 |
12 | 日本ヒューレット・パッカード | 72.7 |
13 | 日本オラクル | 70.3 |
14 | シスコシステムズ | 70.0 |
15 | インターネットイニシアティブ | 66.9 |
ベストサービスはクラウドコンピューティング関連のサービスを提供する企業へのアンケート調査で各社のサービスを調べた結果に基づいて選出した。評価結果から算出した総合スコアが65以上のサービスとサービス提供企業を「ベストサービス」とした。今回は ①クラウド基盤サービス(IaaS/PaaS)、②汎用業務系SaaS、③汎用情報系SaaS、④特定業種業務向けSaaS、⑤パブリッククラウド導入支援、⑥プライベートクラウド構築支援、⑦データセンタ――の7部門で20サービスを選出した(表2)。各分野の代表的なサービスが順当に選ばれた。
表2 「ベストサービス」に選出された企業とサービスの一覧
企業名(サービス名) | 総合スコア |
---|---|
●クラウド基盤サービス(IaaS/PaaS)部門 | |
CSK-ITマネジメント* (プリセットUSiZE)? | 72.1 |
NTTコミュニケーションズ (Bizホスティング エンタープライズ) | 69.7 |
アマゾン・ウェブ・サービシズ (Amazon EC2)? | 68.1 |
伊藤忠テクノソリューションズ (TechnoCUVIC Pro)? | 68.1 |
日本IBM (IBM Computing on Demand Variable)? | 65.3 |
●汎用業務系SaaS部門 | |
日本オラクル (Oracle CRM On Demand | 68.0 |
NTTコミュニケーションズ (Salesforce over VPN) | 67.7 |
セールスフォース・ドットコム (Salesforce CRM) | 65.8 |
●汎用情報系SaaS部門 | |
ネットラーニング (NetLearning Platform) | 76.6 |
アリエル・ネットワーク (ArielAirOne on Demand) | 74.8 |
グーグル (Google Apps Premier Edition) | 72.7 |
マイクロソフト (Microsoft Online Services) | 70.0 |
フィードパス (サイボウズ デヂエ 8 for SaaS) | 66.7 |
ブイキューブ(V-CUBE) | 65.6 |
●特定業種業務向けSaaS部門 | |
TDCソフトウェアエンジニアリング (HANDy TRUSt) | 67.2 |
ライトナウ・テクノロジーズ (RightNow CX) | 65.2 |
●パブリッククラウド導入支援サービス部門 | |
伊藤忠テクノソリューションズ (Google Apps Premier Edition導入支援サービス) | 72.4 |
●プライベートクラウド構築支援サービス部門 | |
野村総合研究所( NRIクラウドサービス) | 69.0 |
●データセンター部門 | |
KDDI | 68.4 |
富士通 | 68.4 |
* 10月1日付でCSKホールディングスと経営統合し、CSKに社名変更
ベストブランドを選出する基になったイメージ調査は、2010年7月21日から8月20日にかけて日経BP社のWebサイト会員をはじめとするビジネスパーソンを対象に実施した。クラウドコンピューティング関連の製品/サービスを提供するベンダー374社について、認知度(クラウド関連の製品/サービスを提供していることや、提供する製品/サービスの内容をどの程度知っているか)や、12種類のイメージ項目に当てはまると思うかなどを尋ねた。1万2632人の有効回答から、総合スコアを算出した。
ベストサービスを選出する基になったサービス調査は8月に実施した。クラウドコンピューティング関連のサービスを提供する143社に調査票を送付、サービスの内容や料金体系、仕様、保守・サポート体制など30~45項目を回答してもらった。「クラウドらしさ」と「既存システムからの移行のしやすさ」、「情報公開の程度」などを重視して、調査結果を100点満点で評価した。7つある分野ごとに結果を標準化して総合スコアを算出した。
クラウドコンピューティングは今後のIT利活用の中核を担うと期待を集めています。今回のイメージ調査と併せて実施した利用意向調査でも、回答者の4割がクラウドの利用中または利用を検討していました。一方で既成の大手IT企業から新興企業まで参入が相次いだ結果、提供企業やサービスを選ぶ基準が不明確になっています。そこで日経BP社はクラウドコンピューティング時代の道標を築くべく、クラウドランキングを作成しました。今後も継続的にランキングを発表する計画です。第2回の発表は2011年2~3月を予定しています。
第1回クラウドランキングの詳細は、日経コンピュータ2010年9月29日号に掲載するほか、ITproでも紹介しています。
■日経BP社について
日経BP社は、技術と経営と生活の先端情報を多様なメディアを駆使して提供する出版社(コンテンツ・プロバイダー)です。経済を中心とする情報を国内外に発信する日本経済新聞グループの一員として1969年4月に設立されました。日経BP社と日経BPグループが展開している事業は、雑誌、書籍・ムックなどの出版をはじめ、インターネット、展示会、調査・コンサルティング、教育・セミナーなど多岐にわたっています。
【お問い合わせ先】
このアンケートに関するお問い合わせは、日経BP社 ITpro編集部 電話03-6811-8750にお願いいたします。
取材のお申し込みは、日経BP社 コーポレート管理室・広報 電話03-6811-8556にお願いいたします。