会期 | : | 2008年8月20日(水)~8月22日(金)10:00~17:30 |
会場 | : | 東京ビッグサイト 東2-3ホール、会議棟 (〒135-0063 東京都江東区有明3-21-1 TEL 03-5530-1111) |
主催 | : | 日経BP社 |
後援 | : | 総務省、経済産業省 |
開催規模 | : | 43社、109小間 |
来場者数 | : | 15,000人(予定) |
入場料 | : | 2,000円(消費税込み) ※事前登録者、招待券持参者は無料 |
同時開催 | : | Security Solution 2008 |
公式サイトURL | : | http://expo.nikkeibp.co.jp/erm/ |
不正取引や地震・火災などの災害、財務情報や安全・品質に関する情報の虚偽記載、また、大規模システム障害や機密情報の漏洩など、企業経営を取り巻くリスクは、多様化・深刻化しています。これらが顕在化すれば、株主・取引先や従業員、ひいては社会全体にまで大きな影響を及ぼすことは避けられません。そこで求められるのが、企業経営の視点での包括的なリスク・マネジメント、『エンタープライズ・リスク・マネジメント(ERM)』です。日経BP社が今年新しく開催する新展示会「エンタープライズ・リスク・マネジメント 2008」は、このようなリスクへの対応のための具体的なソリューションを提供する展示会です。
エンタープライズ・リスク・マネジメント 2008では、43の企業・団体が参加して、さまざまなテーマのデモンストレーションや展示、商談会を開催するとともに、フォーラムを同時に開催、3日間で37のセッションを実施します(基調・特別講演は同時に開催する「Security Solution 2008」と共通)。これらを通じて、経営者のみならず、企業のリスク・マネジメントに携わる方々にとって、ビジネスとテクノロジーの両面から最適なソリューションが得られる場となります。
さらに出版社ならではの情報発信力を生かし、コンピュータ・ネットワーク系の専門誌記者によるトレンド解説や識者を招へいしての講演・パネルディスカション、専門サイトと連動した展示企画など、主催者からの情報発信にも力をいれております。
【展示の見どころ】
主催者企画「メインステージ」には、コンサルタントや日経BP社記者が連日登壇
第一線のコンサルタントが、危機管理の体制作りのポイントや緊急時のクライシス・コミュニケーションのあり方について講演する他、識者によるパネル討論や専門記者による講演を行います。
● 11:15~11:55 日経BP社記者による講演
20日:J-SOX、残り半年のラストスパートに向けて21日:「動かないコンピュータ」に見るITリスクの実態
22日:BCP最前線「ビジネスを止めるな!」
● 13:30~14:10 識者を迎えてのパネルディスカッション
20日:“攻め”と“守り”のITガバナンス21日:真の「事業継続」を実現するために
22日:J-SOX、締めくくりのチェックポイント
● 14:30~15:00 後援団体による講演(20、22日)
● 15:30~16:10 危機管理コンサルタントを迎えての講演(22日は検定の解説)
20日:“有事”に強い危機管理の体制作りとは21日:間違いだらけのクライシス・コミュニケーション
22日:リスク・マネジメント検定の徹底解説
主催者企画「リスク・マネジメント検定」… 企画:ITpro監修:KPMGビジネスアシュアランス
基本/実務の理解度をチェック!
ITproの人気企画「今日の腕試し!」にリスク・マネジメント版が登場。今年1月開催の「ITpro EXPO」でも好評を博した検定企画です。リスク・マネジメントの基本的な考え方から、全社的な取り組みや日々の運用まで、リスク・マネジメントに対する理解度を確認したり、誤解や勘違いを正したりすることを目的として企画されました。
会場では、15問からなる基本コース/30問に及ぶ専門コース、どちらかを受験いただき、成績優秀者には先着順でITproから記念品を差し上げます。また最終日には、問題を監修したKPMGビジネスアシュアランスがメインステージに登壇、問題の解説・講評を行います。
なお、全問題の正解・解説は、25日(月)からITpro上でも公開されます。
【その他、主催者企画】
● オープンシアター
出展各社が製品・サービスのプレゼンテーションを展開。● After J-SOXパビリオン 協力:After J-SOX研究会
いよいよ4月から始まった、日本版SOX法への対応。初年度の報告書提出へ向けての情報を、展示ブースとプレゼンテーション、カタログ展示で提供します。
● ERM相談コーナー/災害対策コーナー
リスク・マネジメント全般について、来場者が相談できるコーナーを設置。また、最近日経コンピュータなどが取り上げた災害対策、BCP関連記事をパネル展示します。
【フォーラムの見どころ】
■基調講演… 受講料無料 ※基調・特別講演は同時に開催する「Security Solution 2008」と共通● 8月20日(水) 10:00~11:00
危機を乗り越える経営 ?リスク管理、コンプライアンス、連結経営と企業力の向上吉野家ホールディングス 代表取締役社長 安部 修仁 氏
● 8月21日(木) 10:00~11:00
帝人グループにおけるコンプライアンスとリスクマネジメントへの取り組み帝人 代表取締役副社長 CSRO 片山 隆之 氏
● 8月22日(金) 10:00~11:00
東証における事業継続のための取り組み ?システムのリスクにどう立ち向かうか東京証券取引所 常務取締役(最高情報責任者、システム本部長) 鈴木 義伯 氏
■特別講演… 受講料無料
● 8月20日(水) 14:20~15:05
動き出した内部統制報告制度 ?いま企業に求められている“適切な”対応とは青山学院大学大学院 会計プロフェッション研究科 教授
金融庁 企業会計審議会委員 内部統制部会部会長 八田 進二 氏
● 8月21日(木) 14:20~14:50
危機管理でトップが果たすべき役割とは ※インタビュービデオの上映となります宮崎県知事 東国原 英夫 氏
● 8月22日(金) 14:20~15:05
事業継続管理と情報セキュリティ ?危機管理からのアプローチ奈良先端技術大学院大学 情報科学研究科 教授
(内閣官房 情報セキュリティセンター 情報セキュリティ補佐官) 山口 英 氏
■フォーラム… 受講料無料
企業経営者、企業でのリスク・マネジメントを業務とされる方に向けて、最新の製品・サービス情報を提供するセミナーを多数開催します。3日間で合計37セッションを六つのテーマにグルーピングしました(基調講演・特別講演は、Security Solution 2008と共通)。
今後の企業リスクへの取り組みを考えるうえで、参考になるフォーラムが目白押しです。
● RM
● BCP(事業継続計画)
● 内部統制
● ITガバナンス
● ディザスタリカバリー
● コンサルティング
※ 各セッションの詳細情報は、公式webサイト、公式ガイドブックをご参照ください。
【本リリースに関するお問い合わせ先】
日経BP社 事業局事業部 担当:大石(ooishi@nikkeibp.co.jp)
〒108-8646 東京都港区白金1-17-3
電話:03-6811-8083 FAX:03-5421-9170
■展示会会期中の8月20日(水)~8月22日(金)は以下までご連絡ください。
電話:03-5530-1182 FAX:03-5530-1669