日経BP社(本社:東京・港、社長:大輝精一)は2007年9月4日、建設・不動産関連の専門ウェブサイト「KEN-Platz」(ケンプラッツ)内に、「ケンプラッツ動画ポータルサイト」http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/movie/を開設しました。
建設・不動産の分野では、例えば、地震被害を予測するための震動実験やコンクリートの健全性を調べるための打音検査、健康被害をもたらす吹き付けアスベストの除去工事など、専門知識を深めるために動画が効果的であるケースが数多くあります。また、写真では説明しにくい建物も、動画なら動線や奥行きを伝えることができます。
ケンプラッツ動画ポータルサイトは、この分野でこれから活躍していく若い人たちに知識を身に付けてもらうことなどを目的として開設しました。9月4日の開設時には、建築分野と土木分野を合わせて18本の動画を取りそろえました。今後もコンテンツを追加していく予定です。
ケンプラッツ動画ポータルサイトのURL
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/movie/
コンテンツ一覧(9月4日現在)
<建築・住宅関連>
・アスベスト除去工事の現場にビデオカメラが“潜入”
・鏡の中と外の世界が交錯する幻想空間、美容室「OORDER」
・なだれ落ちる収納物、オフィス家具にも地震対策を
・防犯合わせガラスは災害時に脱出の支障に
・新丸ビルができる――解体から建設までを定点観測
・阪神・淡路大震災級の震動に滑って耐える伝統構法――実物大建物での実験
・五重塔は本当に蛇のように揺れるのか?
・軽くて組み立て簡単な巨大ドーム、イタリア大使館に現る!
・荒川修作氏の「三鷹天命反転住宅」を動画でクローズアップ
<土木関連>
・増し厚が34mmの耐震補強工法を橋脚に初採用
・CGで津波の被害をリアルに表示
・小断面トンネルの粉じん濃度を半分以下に
・コンクリートの浮きや空洞を打音で判断
・コンクリートの欠陥を超音波で把握
・電磁波レーダーでコンクリート内部の様子をビジュアルに
・コンクリート表面を塗装して劣化因子の浸入を防ぐ
・劣化したコンクリートだけを高圧水で除去
・中国の三峡ダムで堤高100mのコンクリートダムを爆破
■KEN-Platz(ケンプラッツ)について
日経BP社が運営する建設・不動産関連の実務者向けウェブサイトです。日経アーキテクチュア、日経コンストラクション、日経ホームビルダー、日経不動産マーケット情報、ケンプラッツの5編集部が連携して、記事を掲載しています。2007年8月の月間ページビューは約277万です(サイトセンサス調べ)。
【お問い合わせ先】
KEN-Platz(ケンプラッツ)編集部
電話:03-6811-8121
電子メール:kenplatz@nikkeibp.co.jp