まちづくりに古い建物を生かす
保存・活用を公民連携で
文化財、歴史的建築物、古民家――。地域の記憶が埋め込まれた建物を生かした地域活性化の取り組みが各地で進んでる。
-
“公設民営”なら、古民家活用で民間も自立できる
一般社団法人ノオト代表理事 金野幸雄氏に聞く【2017.12.14】兵庫県篠山市を拠点に古民家を活用し地方創生に取り組む一般社団法人ノオト代表理事の金野幸雄氏。公民連携の取り組み態勢を築きながら、まちづくりへの展開を図れれば、人を呼び込める地域づくりは可能と...
-
シンガポール、未来的都市に「保存再生」で刺激
書籍「世界のリノベーション」より【2017.12.26】シンガポールと言うと、政府主導の都市計画に基づいた「モダンな建築が立ち並ぶ未来的都市」というイメージが強調されがちだ。だが、歴史遺産の保存再生が大きなアジェンダ(課題)となっていることも見逃...
-
歴史的建造物の保存・活用プロデュースを通じて、市民活動を育てる
Vol.12 東田秀美さん(NPO法人旧小熊邸倶楽部理事長)【2017.12.20】地域の歴史文化を抱く歴史的建造物。価値があることは分かっていても、保存・改修コストの負担から、持ち主や自治体にとっては重荷になりがち。そんな歴史的建造物の保存・活用に関して全国から相談が寄せ...
-
PFIで赤レンガ倉庫を芸術文化施設に再生、弘前市
【2017.4.19】青森県弘前市は、「吉野町煉瓦倉庫」(旧吉井酒造煉瓦倉庫)を芸術文化施設としてPFIでリニューアルするプロジェクト「吉野町緑地周辺整備事業」について、優先交渉権者をスターツグループに決定した。...
-
旧奈良監獄を保存・活用するコンセッション事業、法務省が1月中に事業者募集
【2017.1.6】法務省は、重要文化財となる旧奈良監獄(奈良少年刑務所)を保存・活用するコンセッション(公共施設等運営権)事業の実施方針に基づき、民間事業者の募集要項を2017年1月中に公表し、参加表明書の受...