


2015年8月に発足した「これからの心臓病医療を考える会」は、循環器領域で中核的な活躍をされているドクターに参加を要請し、同領域におけるこれまでにない横断的組織として、心臓病医療の抱える課題を抽出し解決策を討議し提言として取り纏める活動を展開しています。同会では、「これまでも心不全の啓発活動は何度も行われてきたが、いまだ国民全体の認識は低い。心不全はがんと同等、あるいはそれ以上に重篤な疾患であることから、予防、早期診断、ステージと治療、予後を解説し、がんと同様に緩和ケアが必要な疾患であることを啓発すべきである」との課題提示がなされました。今回のセミナーは、「これからの心臓病医療を考える会」が主催、日本循環器学会が共催する「心不全啓発キャンペーン ~知って備える“心不全”のケア」(2017年6月~2020年5月の3年間)の一環として開催され、その対象は40~50歳代を中心とする一般、医療従事者の方々です。
セミナー概要
日 時 | 2017年11月19日(日)14:00~17:00(開場13:30) |
会 場 | 東京コンベンションホール (東京都中央区京橋3丁目1-1 電話: 03-5542-1995) |
主 催 | これからの心臓病医療を考える会(日経BP社) |
共 催 | 日本循環器学会 |
後 援 (予定) |
日本医師会 日本心不全学会 日本不整脈心電学会 |
協 力 | メドレー |
協 賛 | 第一三共 ボストン・サイエンティフィック ジャパン GEヘルスケア・ジャパン テルモ ベーリンガーインゲルハイム ジャパン ノバルティス ファーマ |
参加費 | 無料(定員400名) |
プログラム
開会の辞 | |||
講演1 (30分) |
心不全の全体像 ~みんなが知らない心不全の怖さ~
|
||
講演2 (30分) |
心不全の予防 ~高血圧、糖尿病が引き起こす心不全~
|
||
講演3 (30分) |
心不全の治療 ~ステージと治療~
|
||
講演4 (30分) |
心不全の外科治療 ~移植、VAD、そして再生~
|
||
休憩(15分) | |||
(40分) | トーク・セッション:会場からの質問に答えて※質問票による参加者からの質問に講師4名が回答します。 |
||
閉会の辞 |
本セミナーの受付は終了いたしました。